プランID:28275
京都/京都駅周辺
提供:UraUraTour京都
<京都魔界案内シリーズ・第3弾!>
魔界の都、京を舞台に繰り広げられた、戦国武将たちの夢の痕?
あるものは裏切りに合い天下布武の夢がついえ、ある者は時代に愛されず晩年狂気に走った。運命か!?必然か!?
京都と縁の深い豊臣秀吉を中心に、秀吉と家康との因縁、あの大戦の引き金となった梵鐘、戦の跡が生々しく残る寺院など、戦国時代の京都を歩きます。
さあ、戦国・安土桃山時代にまつわる京都のスポットへ!
ガイドブックではあまり語られない摩訶不思議な京都をご案内いたします♪
他にも、「陰陽師編」・「冥界編」がございます。
ご興味に合わせてお選びください!
★ご予約はお早めに!!
-----------------------------------------
●料金 5,421円 ※2歳未満無料
●出発時間 ①10:00~
②13:30~
●最少催行人員 2名 ※※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。
※画像はイメージです。
※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。
※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。
≪スケジュール≫
00分 京阪七条駅に集合
↓ ツアー内容についての説明
↓ 六条河原~耳塚~方広寺
↓ 大仏殿跡と石塁~養源院の血塗り天井
120分 三十三間堂、解散
プランID:28271
京都/京都駅周辺
提供:UraUraTour京都
<京都魔界案内シリーズ・第2弾!>
京都では「見えない住民」で1年で一番混み合うといわれる時期があります。
そんな平安京の冥界口へ向かいます!
平安京には死者にまつわる道が存在します。
あの世とこの世の接点、冥界口では迎えの鐘が響き渡り、都へと死者の行進が始まります。
さあ、京都に残るこの世とあの世のまつわるスポットへ!
ガイドブックではあまり語られない摩訶不思議な京都をご案内いたします♪
他にも、「陰陽師編」・「戦国編」がございます。
ご興味に合わせてお選びください!
★ご予約はお早めに!!
-----------------------------------------
●料金 6,436円 ※2歳未満無料
●出発時間 ①10:00~
②13:30~
●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。
※画像はイメージです。
※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。
※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。
≪スケジュール≫
00分 京阪五条駅に集合
↓ ツアー内容についての説明
↓ 旧五条大路、六道の辻、幽霊子育て飴、西福寺、
↓ 六波羅密寺、六道珍皇寺、五条坂、鳥辺野など
150分 清水寺、解散
プランID:28263
京都/長岡京・宇治・南山城
提供:UraUraTour京都
<京都ミステリーガイドが教える、伏見稲荷の真実と不思議、お山巡り♪>
まずは知っとこ!弐のお話は、伏見稲荷大社のお山巡り♪
伏見稲荷の不思議って何!?ひとつじゃないよ!パワースポットは☆
お稲荷さんのお山巡りって知ってる!?
裏参道からお山巡りへ!三辻から四辻、峰から峰のお山巡りは神秘的体験!?
色~んな神様大集合!?眼力くっくり、その名も眼力社!
笑っちゃいけない!フライングお稲荷さん♪
俳優さんのご実家でちょいと、休憩!?古戦場抜ければ頂上でい!!
た~っぷり、じ~っくりの稲荷詣♪
満足一杯、旨一杯、ついでに体力いっぱい、いっぱい(汗)
他にも、お稲荷さんの「超初心者編」・「入門編」もございます☆
ご自身の希望に合わせてお選びください!
★ご予約はお早めに!!
-----------------------------------------
●料金 9,487円 ※2歳未満無料
●出発時間 10:00~
●所要時間 240分
●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。
※画像はイメージです。
※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。
※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。
●リクエスト ツアーについてご要望がありましたらお知らせ下さい。
≪スケジュール≫
00分 JR稲荷駅集合
↓ ガイド厳選のお店でランチ(当日実費をご負担下さい。)
↓ 三辻
↓ 四辻(休憩)
↓ お山巡り(一周)
240分 伏見稲荷本殿解散
-----------------------------------------
プランID:28262
京都/長岡京・宇治・南山城
提供:UraUraTour京都
<京都ミステリーガイドが教える、伏見稲荷の真実と不思議、壱のお話♪>
まずは知っとこ!壱のお話は、伏見稲荷大社の入門編♪
不思議パワーを持つ、熊鷹社って何!?迷い人が見つかる軌跡の池☆
お稲荷さんの正式な参拝方法って知ってる!?
正式なお参り方法で参拝すると気持ちもスッキリ!身もスッキリ!
千本鳥居の真実から重かる石の比べ方、新池で迷い人を探し熊鷹社でパワーをもらう♪
あーいそがしい!結構あるよ。知らない事って♪
せっかく行くなら、じっくり行こうよ~
他にも、お稲荷さんの「超初心者編」・「お山巡り編」もあります☆
ご自身の希望に合わせてお選びください!
★ご予約はお早めに!!
-----------------------------------------
●料金 6,436円 ※2歳未満無料
●出発時間 ①10:00~
②13:30~
●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。
※画像はイメージです。
※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。
※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。
●リクエスト 前後の昼食場所などのご紹介をご希望の方はお申し出下さい。
≪スケジュール≫
00分 JR稲荷駅集合、出発
↓ 伏見稲荷大社の解説
↓ 稲荷大社本殿で正しいお参り方法
↓ 千本鳥居と奥の院の解説
↓ 稲荷七不思議の解説
↓ 2つの重軽石の祈願
↓ 身体に聞くお参り方法
150分 稲荷大社本殿、解散
-----------------------------------------
プランID:28226
京都/京都駅周辺
提供:冨田工藝
仏像制作の工房でオリジナルご朱印帳を作り、京都の街へ寺社巡りに出掛けよう!
彫刻刀を使って木製ご朱印帳の表紙部分(ヒノキ材)を彫って頂きます。
開始時間が曜日によって異なります。
水曜日・土曜日10:30
日曜日13:30~ 開催
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ワークショップ開催についてお客様に安心してご参加頂けるように下記取り組みの実施・お客様へのお願いをしております。
【取り組みについて】
・ワークショップ担当スタッフの体調管理の徹底とマスク着用
・テーブル、工具などお客様が触れる箇所の消毒強化
・お客様同士の距離を取るため通常時より座席を減らしての開催
【お客様へのお願い】
・必ず検温をしてからご参加をお願いいたします。発熱・体調不良の場合はご参加をお控えください。
・マスク着用でのご入店をお願いいたします。
・入店時には手指の消毒をお願いいたします。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
プランID:28188
大阪/梅田周辺
提供:Candle Studio Lumiere
-
1~2時間
-
10:00/13:00/15:00/17:00/18:45
「Candle Studio Lumiere」は、大阪・梅田にある日本キャンドル協会認定のハンドメイドキャンドル教室。
当プランでは、6.2㎝×10㎝のキャンドル1つお作りいただけます。
お好きな色で作る花束のようなキャンドルです。
プランID:28175
大阪/梅田周辺
提供:デジャヴ ダイビングショップ 大阪梅田店
-
当日6時間以上
-
14:00/15:00/16:00/17:00/18:00/19:00/20:00
世界中でダイビングが出来る! NAUINAUIオープンウォーターダイバーコース
水深18mまで潜ることができます。
世界的なダイビング指導団体「NAUI」のNAUI グッドスクーバセンター賞受賞店舗なのでダイビング経験度はお墨付き!
経験豊富なスタッフがご対応させて頂きます。
【ダイビングライセンス取得の流れ】
①来店予約 ②ご来店
ダイビングライセンス取得の説明やダイビング健康調査票に必要事項を記入などの申し込み手続きを行います。
申込書記入後、学科講習・海洋実習の日程を決定いたします。
③学科講習
2日に分けて店舗で学科講習を行います。
④海洋実習
1泊2日和歌山県白浜※店舗からの送迎有り
⑤テスト(店舗にて)
計5日間でライセンスが取得いただけます。
【ご注意】
レンタル物の都合上
男性…身長180cm 以上、若しくは体重80kg以上女性…身長170cm 以上、若しくは体重65kg以上
の方はお断りさせていただきます。
心臓障害、不整脈・動悸、高血圧、狭心症、糖尿病、てんかん・めまい・意識不明を起こす体質の方は
ご参加いただけません。
プランID:28126
大阪/大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
提供:NorikoObiBag 典子帯バッグ
-
1~2時間
-
10:00/12:00/14:00/16:00
日本の伝統工芸である着物帯を使って作る縫わない帯バッグ。使用する帯は正絹の西陣帯です。金糸などをふんだんに使ったものも多く、その豪華さに目を奪われる事でしょう。
着物帯は幸運を呼び込む紋様や図柄ばかり。
母国で帯バッグを持つ度に日本での素晴らしい旅を思い出される事でしょう。日本らしいお土産としても喜ばれます。
沢山の帯キットの中からあなたの「好き」
「かわいい」がきっと見つかります。
「NorikoObiBag」は商標登録されたブランドです。
がま口はしっかり閉まるのでスリなどの盗難対策もバッチリ。幅広い年齢層から支持されています。チェーンは取外し可能。ショルダーーからハンドバッグ、斜めがけ、クラッチにも変身します。
長財布やスマートフォン、ポーチも入る容量も人気の秘密。50gという軽さでデイリーに使えます。
洋装、和装、浴衣、ワンピース、ジーンズとも合わせる事が出来 パーティシーンにもバッチリ。
短時間で出来ますので是非トライしてみてくださいね
プランID:28102
京都/河原町・烏丸・大宮周辺
提供:さくら日本文化体験
日本では普段ボールペン、鉛筆が手紙や文書を書く筆記用具として使用されていますが、書道は古来の筆記用具である筆と墨を用いて漢字やかな文字を芸術的に表現する日本の伝統文化の一つです。
また、書道は、文字の整い具合の他、筆の運び方、墨の濃淡、全体の配置の美しさといった観点から鑑賞するものです。
書道はもともと中国で発達したものですが、日本では6-7世紀頃に筆、墨、紙の作り方などとともに中国から伝えられてから本格的に始まりました。当時、日本の指導者であった貴族や武士には不可欠な教養とされました。
書道には漢字や、かなの一点一画を正確に書き、方正な形にまとめる書体の「楷書(かいしょ)」、楷書の点・画をくずした「行書(ぎょうしょ)」、曲線を多用し流動性に富む最も自由な書体の「草書(そうしょ)」といった様々な書き方があり、書道を学ぶことで1つの文字を丁寧に書き、書き順には、筆の運びに意味があることを理解することができます。
プランID:28077
京都/河原町・烏丸・大宮周辺
提供:さくら日本文化体験
-
1時間以内/1~2時間
-
09:00/10:30/16:30
※コロナ収束までの間、すべての私のクラスはプライベートで提供させていただきます。(ご予約後に定員を変更いたします。)
このクラスでは、茶道の基本と抹茶の点て方を体験できます。
海外からのお友達を案内する前に、ちょっとした日本文化のキーワードを覚えてみるのはいかがでしょうか?
習っているご自分の英会話力を試してみたい、海外からの方と一緒に参加してみたいという方には楽しい交流の機会になること間違いなしです。
(ご希望の日程に海外からのお客様のご予約があるかどうかは前もってお問合せください)
私(表千家流教授)または夫(表千家流、裏千家流両方の免状を取得しております)が点てたお茶を召し上がっていただいた後に、ご自分でお茶を点てて召しあがっていただけます。
お友達やご家族といらっしゃる場合には、お互いに召しあがっていただくと楽しさ倍増です。
私どもの教室では、席にお座りいただき、釜から湯を汲んで点てていただくことができます。客席にすわったまま、みんなで一斉に茶筅でかきまぜるだけ、の体験ではありません。それぞれの小さな道具のしつらえ、本物の手触りや重みを感じていただきたいと思っています。
私は京都市中京区で生まれ、現在も中京区に在住している表千家流の資格をもった講師です。夫は日本の国花として世界に名高い桜の品種、「ソメイヨシノ」を徳川家八代将軍吉宗の依頼で開発した「伊藤伊兵衛」の子孫にあたります。私たちの教室ではさまざまな方からいただいたアンティークや自分たちで集めたお茶碗の他に、家族から譲り受けた古いものもお使いいただいています。
正座はとても足に負担がかかりますので、立礼式とよばれるテーブルと椅子を使っての体験も提供しています。ご予約時におっしゃっていただければ、お子様やお年寄り、足やひざなどに不安をお持ちの方でも安心してご参加いただけます。
「昔てほどきを受けたけどなんだか忘れてしまった」「本を読んだりしてもよくわからない」「続けて習いに行く時間がない」などの場合もおありかと思います。
そんなとき、体験をしてみませんか?
体験のあと、京都のあちこちにある月釜や数々のお茶席にもぜひ立ち寄ってみてください。きっと新しい発見や楽しみがあると思います。
修学旅行や家族旅行、研修旅行などでの大人数にも対応しています。
私どもの教室は京都市観光協会の会員です。茶道の細かいマナーやこれまで疑問に思っていることがあればなんでもご質問ください。
(ご注意)
※クラスの前後にはご自由に写真を撮っていただけます。
※講師のデモンストレーション中の写真およびビデオ撮影はご遠慮ください
プランID:28033
大阪/心斎橋・なんば・四ツ橋
提供:ゆう工房 大阪南堀江教室
-
1~2時間
-
11:00/15:00/16:30/19:30
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。
明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。
☆60分のレッスンで作品を制作できるコースです。
☆直径約14~15㎝の大きさの板皿を1枚手作り。
おかずを取り分けたり、お菓子やケーキを盛り付けたりできる銘々皿を手作り♪
作った器でおうちごはんが楽しめます。
土灰釉、青磁釉、黄瀬戸釉の3種類から釉薬色を選べます。
白化粧、鉄絵付け、釘彫りで自由にデザイン☆好きな文字も刻めます♪
☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。
☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
プランID:27995
大阪/梅田周辺
提供:工芸の教室☆ゆう工房&cafeゆう 大阪梅田店
-
1~2時間
-
11:00/14:00/15:00/16:45/18:00/18:30
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。
明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。
☆60分のレッスンで作品を制作できるコースです。
☆直径約14~15㎝の大きさの板皿を1枚手作り。
おかずを取り分けたり、お菓子やケーキを盛り付けたりできる銘々皿を手作り♪
作った器でおうちごはんが楽しめます。
土灰釉、青磁釉、黄瀬戸釉の3種類から釉薬色を選べます。
白化粧、鉄絵付け、釘彫りで自由にデザイン☆好きな文字も刻めます♪
☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。
☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
プランID:27897
京都/祇園・東山・北白川周辺
提供:京味トラベル
お茶人は古くから魅力にあふれる存在とされ、まるで京の心が宿ったように感じられます。彼らの一日をたどり、京人(みやこびと)の世界を味わってみませんか。
お茶席体験 午前中はお茶会へ呼ばれたお茶人のように、お茶席へ入りお茶と和菓子を頂きます。お手前の拝見後は茶道具のことを語ったり、煎茶の世界について先生の説明を聞いたり、そして教示を受け直にお手前を試みて頂けます。
五条坂ガイドツアー 様々な陶器を扱うお店が集まっていることで「茶わん坂」と呼ばれる五条坂周辺をご案内致します。茶道具を実店舗で見たり和菓子屋を訪ねたり、周りの名所を巡ったり…
京の鼓動が感じられる場所を、ゆったりとご体験頂けます。
初手前三法体験 お稽古を大切にするお茶人が日々茶道具の扱いを温習すると同様、じっくりと初手前三法の手順を学んで頂けます。適切な茶葉の量と湯かげん、茶道具の美しい扱い方や煎茶道本来の精神を本格的な体験レッスンで覚え、終了された方はお免状を受賞頂けます。
ご自分でもお茶人並みに美味しいお茶を淹れてみませんか。
プランID:27896
京都/祇園・東山・北白川周辺
提供:京味トラベル
お手前体験コースにご参加頂いた方々には、更に煎茶の世界と触れ合いたい方がいらっしゃれば、もう一歩進んだ本格的な体験レッスンへ移ることができます。
お家でも美味しいお茶をお出しできるように、初手前三法というお手前の作法を丁寧に教えます。茶葉の量をはじめ、湯かげんや必要なお時間、正しい注ぎ方などの基本的な知識と要素を踏まえ、適切な茶の淹れ方と共に、美しい所作とおもてなしの精神を習得頂けます。
また、本講座を修了された方はお免状を受賞頂けます。
煎茶道の伝統的な文化を直に体験し、美味しお茶への挑戦を試みてみませんか。
プランID:27895
京都/祇園・東山・北白川周辺
提供:京味トラベル
お茶の手前は、美しく緻密な所作で行われる、繊細な行事である。最も「日本らしい」文化の一つとも言われるこの作法に、一度直に挑戦してみませんか。
煎茶道の本格的なお手前をご覧になり、その独特な雰囲気に包まれながらお茶とお茶菓子を召し上がって頂けます。
続いて茶道具を直接扱い、先生の指示に従いご自分の手でお茶を淹れて頂けます。そして、茶道具の奥深い世界への入門として、それぞれの道具を拝見し一つ一つを手に取り、先生による説明を受けて頂けます。
プランID:27893
京都/祇園・東山・北白川周辺
提供:京味トラベル
お茶の飲み比べである「闘茶」は、日本の喫茶文化の起源とされ、鎌倉時代で大変流行していました。茶道の一般普及への扉を開いたこの風習の、歴史をさかのぼってみませんか。
緊張感のない落ち着いた空間で、煎茶道の本格的なお手前を拝見し、日本茶の色々を学び、そしてお茶3種類とそれぞれに合った食事をゆっくりと頂ける、朝食・和菓子付きコースです。
淹れ立てのお茶と季節に合った和菓子を楽しみながら、煎茶道の作法をお気軽にご体験下さい。
プランID:275
京都/亀岡・京丹波
提供:きらきら
一日が長い夏ならではの「京都保津川夕方ラフティングツアー」。夕方にスタートして、あたりが少し暗くなってきたころにゴールします。
プランID:27383
大阪/心斎橋・なんば・四ツ橋
提供: Irodoriya & MasudaJunko鍼灸院
-
1時間以内
-
09:00/09:30/10:00/10:30/11:00/11:30/14:00/14:30/15:00/15:30/16:00/16:30/17:00/17:30/18:00/18:30/19:00/19:30
Irodoriyaは『生活に彩りを』をテーマに、鍼灸をはじめました。
めくるめく東洋医学と鍼灸の世界にようこそ!
本プランは鍼は初めてという方にも体験していただきやすい、
所要時間わずか15~20分で座ってできる「美顔鍼+腕」のセットプランです。
美容鍼灸・かたちやなかみが変わる鍼のなかでも、一番即効性の高い美顔鍼をご体験下さい。
鍼は初めてで怖いとおっしゃっる方も結果に大満足間違いなし!
MasudaJunko鍼灸院は、かたちやなかみが変わる鍼を体験してもらえる場所。
めくってもめくっても底知れない世界。
深すぎてまだまだ毎週のように新しい発見があり、私や患者様を楽しませてくれます。
テーマは”変化と調和”なのですが、
ぜひ自分のからだやこころと対話して、変化や調和を感じてみてください。
来ていただいた方の可能性を広げるお手伝いが出来たらと思っています。
プランID:27326
滋賀/大津
提供:B.S.Y プロジェクト実行委員会
心地よく揺れるSUPの上から、びわ湖や素晴らしい景観を眺め、リラックスしたSUP Yogaタイムをお楽しみください。
地元関西や、滋賀 びわ湖をベースにもつ魅力あふれるSupyoga instructorチームが担当するプログラム。
各先生の、びわ湖の魅力にも触れて自然と調和させてくれる、ナチュラルで魅力的なナビゲートも、びわ湖と一緒にぜひ楽しんでください!
とにかくアクセスが便利なサンシャインビーチで、『手軽』『手ぶら』なスタイルで毎週末SUPを楽しもう!
プランID:273
京都/亀岡・京丹波
提供:きらきら
美しい自然と、保津川の迫力に心奪われる一瞬。近畿、関西で手軽に自然を満喫できるスポットといえば、京都保津川です。きらきらラフティングが提案するワンランク上のラフティングツアー、「京都保津川のんびりラフティングツアー」。