プランID:43864
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
日本百名山「岩手山」2,038.2mの馬返しコースです。
※こちらは2名~5名様までのプランです。
■コース内容/馬返し登山口~1合目~5合目~8合目避難小屋~不動平~岩手山 往復
■歩行時間/登り:5時間程(休憩時間は含まず)
下り:4時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■岩手山はみちのくを代表する秀峰で、南部片富士、南部富士、岩手富士、岩鷲山といった別称でも親しまれている。たび重なる火山活動で形成された山体は、西岩手火山に、比較的新しい時代の東岩手火山が覆いかぶさった複合火山である。火口は二重、三重と複雑で、西側の大地獄のカルデラ地形は、火山を知る生きた教材でもある。
アオモリトドマツやダケカンバに囲まれた御苗代湖、御釜湖、八ツ目湿原は火口の跡で、そこに立つと樹海の底に下りたような気がする。
西に黒倉山、南に鬼ヶ城コース、北に屏風尾根が立ち塞がる。東には東岩手火山が盛り上がり、岩手山の最高点・薬師岳がお鉢の北に高まっている。
お鉢からは、地熱のこもる中央火口丘の妙高岳、岩手山神社奥宮、火口跡などが見られる。また北東の山腹には、国の特別天然記念物の「焼走り熔岩流」。享保4年(1719)年の爆発の激しさを今に伝える大自然の遺産だ。
山頂付近の火山砂礫にはコマクサが咲き、東面の山腹に広がる群生地は必見だ。柳沢・御神坂・網張・松川・七滝・焼走りと、6つののコースが山頂へ向かっている。
■コース概要
登山口は馬返し駐車場の上にあり、林をしばらく登るとブナやミズナラに囲まれた1合目に着く。石柱の道標があり、右・盛岡道、左・一本木道と記され、古くからの参詣道であることがうかがえる。
林を抜けると2合目で、四角張った岩には豆腐岩の愛称がつけられている。2.5合目で旧道と新道の分岐と出合う。旧道は展望の良いく歩いて楽しい。
3合目を過ぎると展望が良くなり、姫神山や早池峰山も見え始め、高山植物の多い岩場のコースが5合目まで続く。
灌木帯からザクザクの斜面を登り、6合目の大蔵岩へ着く。新道と出合う7合目からは平らで、鬼又沢の最上部を左下に見て進むと、ハイマツ帯に立つ8合目避難小屋に着く。ここには水場があり、目の前には山頂部が広がって見える。
不動平までは緩やかなハイマツの道で、砂礫を踏みながらお鉢を目指す。眺めはいいが、風を遮るものはない。お鉢にはコマクサが咲き、石仏が並ぶ。その内側に妙高岳、岩手山神社奥宮がある。
標高2,038.2mの山頂は、お鉢の北の薬師岳で岩手の最高点だ。岩木山、八甲田山、八幡平、秋田駒ヶ岳、和賀岳、焼石岳、早池峰山と見渡す限りの360度のパノラマだ。
プランID:43862
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
日本百名山・花の百名山「早池峰山」1,913.6mの小田越コースです。
■コース内容/河原棒駐車場~小田越~五合目御金蔵~御田植場~早池峰山 往復
■歩行時間/登り:4時間程(休憩時間は含まず)
下り:3時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■早池峰山は、2,000mに迫る高さで北上山地の最高峰である。
主峰から西に中岳、鶏頭山、毛無森への稜線が続く。東には剣ヶ峰、高桧山へと続く。北側は稜線近くまで樹林帯に覆われているが、南側は対照的に、急峻な岩稜帯がアルペンムードの漂う景観を形作っている。
山は非火山性で、地質は古生層に属し、蛇紋岩のゴツゴツした岩肌や多くの岩峰が印象的だ。
アイヌ語の「パヤチカ」が転じたと言う説。疾風=「ハヤチ」の吹く山なので早池峰。あるいは山頂の池水の湧いたり涸れたりが速いことから「早池の峰」と呼ばれたことなど、山名の由来は所説がある。
また、古くから修験の山、信仰の山として人々から崇められてきた。
数々の高山植物の存在により、全国的な知名度は高い。ナンブトラノオを始め、アルプスのエーデルワイスに似たハヤチネウスユキソウなど、この山には特産種、希種が見られ、これらの花々に誘われるように多くの登山者が訪れる。
高山植物帯は特別天然記念物に指定されており、後世に大切に守り伝えたい、かけがえのない財産である。
麓にある岳の集落には早池峰神楽が伝承されており、国の重要無形民俗文化財に指定され、地元の方々の熱意が地域の伝統文化の灯を守り続けている。
■コース概要
オオシラビソにダケカンバ類の混じる樹林帯の中を登る。30分ほどで森林限界を抜け視界が開けて御門口と呼ばれる一合目に着く。
ここから蛇紋岩の岩礫ハイマツの混じる高山植物帯になり、ハヤチネウスユキソウが見られるようになる。
登山道は滑りやすい蛇紋岩の上を縫うようにつけられており、高山植物の保護のため道の両側にロープが張られている。
岩の急斜面の登山道にハヤチネウスユキソウやナンブトラノオ、ナンブトウウチソウなどの固有種が咲く。
傾斜がゆるくなり後ろを振り返ると薬師岳が端整な三角形の姿を見せている。再び急斜面となり梯子場を過ぎると間もなく稜線に出る。
お田植場と呼ばれる小湿地の木道を通り、コバイケイソウなどのお花畑の中で門馬コースと合流すると山頂に建つ避難小屋が見えてくる。
山頂は岩だらけで意外に広く、早池峰神社奥宮と避難小屋がある。
展望は360度で、県内の山々から、隣県の名峰まで全て遠望できる。北上高地の山並みの果てに、太平洋を望むこともできる。
プランID:43861
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
日本百名山「岩手山」2,038.2mの馬返しコースです。
■コース内容/馬返し登山口~1合目~5合目~8合目避難小屋~不動平~岩手山 往復
■歩行時間/登り:5時間程(休憩時間は含まず)
下り:4時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■岩手山はみちのくを代表する秀峰で、南部片富士、南部富士、岩手富士、岩鷲山といった別称でも親しまれている。たび重なる火山活動で形成された山体は、西岩手火山に、比較的新しい時代の東岩手火山が覆いかぶさった複合火山である。火口は二重、三重と複雑で、西側の大地獄のカルデラ地形は、火山を知る生きた教材でもある。
アオモリトドマツやダケカンバに囲まれた御苗代湖、御釜湖、八ツ目湿原は火口の跡で、そこに立つと樹海の底に下りたような気がする。
西に黒倉山、南に鬼ヶ城コース、北に屏風尾根が立ち塞がる。東には東岩手火山が盛り上がり、岩手山の最高点・薬師岳がお鉢の北に高まっている。
お鉢からは、地熱のこもる中央火口丘の妙高岳、岩手山神社奥宮、火口跡などが見られる。また北東の山腹には、国の特別天然記念物の「焼走り熔岩流」。享保4年(1719)年の爆発の激しさを今に伝える大自然の遺産だ。
山頂付近の火山砂礫にはコマクサが咲き、東面の山腹に広がる群生地は必見だ。柳沢・御神坂・網張・松川・七滝・焼走りと、6つののコースが山頂へ向かっている。
■コース概要
登山口は馬返し駐車場の上にあり、林をしばらく登るとブナやミズナラに囲まれた1合目に着く。石柱の道標があり、右・盛岡道、左・一本木道と記され、古くからの参詣道であることがうかがえる。
林を抜けると2合目で、四角張った岩には豆腐岩の愛称がつけられている。2.5合目で旧道と新道の分岐と出合う。旧道は展望の良いく歩いて楽しい。
3合目を過ぎると展望が良くなり、姫神山や早池峰山も見え始め、高山植物の多い岩場のコースが5合目まで続く。
灌木帯からザクザクの斜面を登り、6合目の大蔵岩へ着く。新道と出合う7合目からは平らで、鬼又沢の最上部を左下に見て進むと、ハイマツ帯に立つ8合目避難小屋に着く。ここには水場があり、目の前には山頂部が広がって見える。
不動平までは緩やかなハイマツの道で、砂礫を踏みながらお鉢を目指す。眺めはいいが、風を遮るものはない。お鉢にはコマクサが咲き、石仏が並ぶ。その内側に妙高岳、岩手山神社奥宮がある。
標高2,038.2mの山頂は、お鉢の北の薬師岳で岩手の最高点だ。岩木山、八甲田山、八幡平、秋田駒ヶ岳、和賀岳、焼石岳、早池峰山と見渡す限りの360度のパノラマだ。
プランID:43816
宮城/仙台
提供:松島熱気球・パラグライダー体験
今大人気!仙台・松島での熱気球体験!
仙台会場では全国でも珍しい「夜景を見ながら熱気球体験」を開催!
早朝は仙台市内のビル群に昇る朝日を眺めながら空中散歩!
2022年スケジュール
9月3日(土) 4日(日) せんだい農業園芸センター(早朝体験)
9月23日(金) 24日(土) 七北田公園(夜間体験)
仙台市内で毎月開催します。
会場は毎回変更となりますが、毎回景色が変わり、何度体験しても楽しめます。
【夜景を見ながら熱気球体験】
夜間の熱気球体験は全国でも珍しく、定期開催は仙台の杜の都熱気球体験だけ!!
【朝日の昇る杜の都熱気球体験】
仙台のビル群に昇る朝日の中、ゆったり空を満喫!
熱気球体験は、四方向からロープで固定し、高さ約20mまで上昇します。
ドア付バスケットで車椅子の方でもご搭乗いただけます。
年齢に関わらず参加できるので、ファミリーの方にもおススメ♪
どなたにでも楽しんで頂ける熱気球体験にぜひご参加下さい。
プランID:43809
宮城/仙台
提供:サーフカンパニー仙台泉店
道具は揃って練習してるけど、上達しているのか不安、次のレベルに向けての練習方法がわからない、一緒に始めた友達より上達が遅い、などの上達の伸び悩みに不安を持っている初級者対象のプランです。
プランID:43802
宮城/仙台
提供:サーフカンパニー仙台泉店
サーフィンを前から始めたかった、挑戦してみよう、1人でできるかな、泳げなくても大丈夫かな、など思っている未経験者対象のプランです。
誰でも最初は怖くて不安です。
しかしベテランのスタッフがしっかりと安全な日の、水深の浅い足の着くポイントで進めていくのでご安心ください。
プランID:43598
秋田/大館・能代
提供:アクティビティジャパン東北(藤里町ツーリズム協議会)
みそ作りキット(真空パック茹で大豆、塩、麹,工程説明書)を使って、藤里町にある工房にてお子様から大人まで、工房の道具を使いながら、1時間で簡単にみその仕込みが完成します!
仕込んだみそは、そのままお持ち帰り頂き、食べごろまで各自、熟成させたあと、お召し上がりください。
自分で仕込んだ味噌は、格別なもの!
プランID:43559
秋田/大館・能代
提供:アクティビティジャパン東北(藤里町ツーリズム協議会)
米どころ秋田県ならではの伝統料理「きりたんぽ鍋とだまっこ鍋」。
このプランでは、白神山地の麓・藤里町で美味しいと評判高いお店のきりたんぽ鍋&だまっこ鍋をご堪能いただけます!しかも、お召し上がりいただく場所は、世界遺産・白神山地の麓にある大自然のなか!
ご家族、お友達、仕事仲間で、外での非日常の食事をお楽しみください
白神山地へのドライブのランチとして組み込んだり、キャンプの夕飯にセッティングしたり、川釣りのリラックスタイムにも、あったかいお鍋はバッチリ!
鍋+きりたんぽ食材セット(もしくはだまっこ鍋食材セット)と卓上コンロ、取り皿、説明書をご用意致します
お鍋は2-3人前からのご注文となりますが、人数に制限はございません
ご予約は(A)きりたんぽ鍋もしくは(B)だまっこ鍋のご選択をお願い致します。両方も可(例えば、きりたんぽ鍋2-3人前1鍋+だまっこ鍋2-3人前1鍋)
テーブルや椅子をお持ちでない場合、別途、有料にて貸出も可能です
キャンプ用品の有料貸し出しも可能です
プランID:43338
秋田/大館・能代
提供:一般社団法人ヘルスケアデザイン秋田
ドイツの自然で行われている運動療法を基本とした「クアオルト健康ウオーキング」が体験できます!
キーワードは、「冷たくさらさら」と「頑張らない」。
風を利用しながら肌を冷たくさらさらの状態に保ち、自分の体力に合わせて無理なく「頑張らず」に歩きます。
三種町の海や野山のコースで楽しみながら健康づくりを体験してみましょう!
*冬期間利用不可のコースもあります。
〜コース紹介〜
①【琴丘クアの古道コース】四季を通じて美しい山野草が見られ、起伏のある土の道は運動負荷を高め、展望台からは白神山地や八郎湖を望むことができます。また小動物との出会いも楽しめる自然豊かなコースです。オールシーズン利用可能で、国道からの距離も近いのでアクセスが便利です。
②【森岳温泉石倉山コース】なんといっても春がおすすめのコース。春はカタクリやミズバショウの群生、貴重な山野草がたくさん見られます。起伏に富んだ山道のコースのため、体力別に3つのコースに分かれています。体力に自信のない人から自信のある方まで、自分の体力に合わせて楽しむことができるコースです。
コースの近くには“秋田の奥座敷”として親しまれてきた「森岳温泉郷」があります。
③【釜谷浜サンセットコース】唯一の海辺コース。秋田県内でも水のきれいな海水浴場として人気がある「釜谷浜海水浴場」がコースの一部となっています。日本海の美しい眺め、松林の中では森林浴、そして浜辺に立ち並ぶ風車の圧巻の景観。見所や楽しみ方がたくさんあるある意味贅沢なコースです。
~タイムスケジュール~
9:30(13:30)【集合、受付、体調チェック】各コースのスタート地点に集合いただきます(ガイドがお待ちしております)。受付後、ウオーキング前の体調チェックを行います。
9:40(13:40)【ウオーキングスタート】ストレッチをして体をほぐしたらウオーキングスタートです。
11:00(15:00)【ウオーキング終了、記念写真撮影】ストレッチをしたらウオーキング終了。最後に記念写真撮影をして解散です。
プランID:43330
秋田/大館・能代
提供:秋田白神ガイド協会
世界遺産「白神山地」の麓でスノーシュートレッキング!
里にほど近いエリアで、お手軽にスノーシュートレッキングが体験できます。写真映えする雪にダイブ!もできますよ♪
6歳からご参加いただけるので、お子様との思い出作りにも最適!もふもふの雪の中を、スノーシューでゆっくりトレッキングしながら雄大な自然を感じることができます。秋田白神ガイド協会の経験豊富な認定ガイドが参加者のみなさまをご案内します。スノーシューが初めての方にも丁寧にレクチャーいたしますので、安心です。運が良ければ動物の足跡が見れるかも♪
●体験前後のオススメ
・「森のえき」で一休み。ランチのオススメは「ラムクレ丼」「白神丼」「馬肉ラーメン」、プレミアムソフトクリームや白神山地の水で淹れたコーヒーも。お土産品も購入できます。
・日帰り入浴。森のえき周辺の湯の沢温泉郷は美肌の湯で有名です。
・「白神山地世界遺産センター藤里館」森のえき隣。無料。冬季は10-16時開館、月火曜日休み(祝日の場合は翌日)
●宿泊情報
※集合場所から徒歩圏内の宿
「ホテルゆとりあ藤里」「民宿だまっこ屋」「改善センター」
※その他の宿は集合場所から車で5~10分です。
プランID:43326
秋田/大館・能代
提供:NPO法人三種町観光協会
秋田県の北西部に位置する三種町の「じゅんさい摘み採り体験」です。
水深50〜60cmほどの沼で、1畳くらいの広さの専用の小舟に乗り、棒で小舟の舵をとりながら摘み採りを行います。大人から子どもまで安全に摘み採り体験を行うことができ、小舟の乗り方、じゅんさいの採り方を丁寧に教えますので、初心者でもOK。
ひとつひとつ手で摘む時は、ツルっ、プルっとした感覚♪実際のじゅんさい沼での手摘み体験は驚くほど新鮮な体験です。
ここでしか味わえない貴重な経験を是非ご堪能くださいませ!
~タイムスケジュール~
※時間は一例です
9:30 【集合、試食】ふるさと資源情報センターへ集合。検温、じゅんさい沼までの道順を確認。カフ ェコーナーで一口じゅんさいの試食。
9:40 【出発】自家用車・タクシー・レンタカー等で出発。
10:00【到着、体験開始(~180分)】阿部農園へ到着。農家さんの説明を聞いた後体験開始。
プランID:43308
秋田/大館・能代
提供:八森いさりび温泉ハタハタ館
白神山地の里山である「留山」をガイドの解説付きで約1時間のトレッキングです。
その後、八森いさりび温泉の天然温泉に入浴!心も体も癒し効果抜群です。
~タイムスケジュール~
※時間は一例です
9:30 ハタハタ館フロント前集合です。
9:40 ハタハタ館送迎車で留山に出発します。
10:20 白神ガイドの解説を聞きながら巨木が立ち並ぶブナ林を散策します。
11:20 トレッキングが終了したら車でハタハタ館に移動します。
12:00 疲れた体を入浴でリフレッシュします。浴場からは日本海が一望でいます。
プランID:43279
秋田/大館・能代
提供:秋田白神ガイド協会
白神の清流でチェアリング。時の流れに身をまかせて…。
アウトドアでチェア(椅子)を置いて、のんびりと思い思いに過ごす「チェアリング」。世界遺産、白神山地から流れる清流の浅瀬で体験できます。日頃のストレスから解放され、のんびりまったりチルタイムを楽しみましょう。白神の水で淹れるコーヒー、たき火、マシュマロ焼きもお楽しみいただけます。一組ごとのプライベート体験です。
■体験当日の流れ
午前の場合
9:00 森のえき 受付、レンタル品受け取り、藤琴川の河原へ(森のえきそば)
フリータイムでチェアリング(コーヒー、マシュマロ焼き、たき火もお楽しみいただけます)
13:00 森のえき レンタル品返却、終了
午後の場合
12:00 森のえき 受付、レンタル品受け取り、藤琴川の河原へ(森のえきそば)
フリータイムでチェアリング(コーヒー、マシュマロ焼き、たき火もお楽しみいただけます)
16:00 森のえき レンタル品返却、終了
プランID:4327
岩手/盛岡
提供:Diving Shop Libero(ダイビングショップ リベロ)
このコースが修了するとCカード(ライセンス)が発行されます。
ダイビングを楽しむ為の学習をしたり(学科)
専用プールでダイビングの基本技術を習得したり(プール講習)
実際に海に行って様々な環境に対応できる技術を習得します。
当プランはお得な学割コースです♪
プランID:43267
秋田/大館・能代
提供:二ツ井町観光協会
天神工房での手作りオリジナルカヌーは幅広で安定感抜群。公認指導員が初めての方にも安心して体験できます。川の緩やかな流れに身を任せて、野鳥や川魚の出迎えを受けながら、非日常の癒し体験ができます。体験中のお客様の写真をお撮りします。
〇当日の流れ〇
●二ツ井町観光協会 カヌー艇庫前に集合 : 13時00分
●スタート地点へ出発 : 13時10分
●陸上講習の後、カヌー体験(約5.5km)途中休憩あり。(体験時間約120分) : 13時30分
●道の駅ふたつい「川の駅エリア」カヌー発着場に到着 : 15時30分頃
※スケジュールは予定です、若干変更されることがございます。
プランID:4326
岩手/盛岡
提供:Diving Shop Libero(ダイビングショップ リベロ)
このコースが修了するとCカード(ライセンス)が発行されます。
ダイビングを楽しむ為の学習をしたり(学科)
専用プールでダイビングの基本技術を習得したり(プール講習)
実際に海に行って様々な環境に対応できる技術を習得します。
プランID:4320
岩手/盛岡
提供:Diving Shop Libero(ダイビングショップ リベロ)
ライセンスは持っていないけど、ダイビングを始めよう!と思っている方や、興味がある方が海でダイビングを体験!!水中の世界を体験してみましょう!
プランID:43190
青森/八戸
提供:株式会社アクティビティジャパン(VISITはちのへ)
==========================
建武元年(1334年)築城の史跡根城を見学。
八戸城跡見学、手作り体験、海鮮BBQも!
==========================
--⦅ ツアー概要 ⦆--------------------
◎南北朝時代から300年間つづき、北奥羽の中心となった根城、
そこを治めた南部氏の城めぐり(現地ガイド付き)
◎体験工房でミニ烏帽子づくり・もしくは八幡馬の絵付け
◎食とお土産で有名な、八食センターで昼食
◎江戸時代八戸の中心となった八戸城跡とその周辺の見学(ガイド付き)
-----------------------------
--⦅ スケジュール ⦆-------------------
09:00 八戸ポータルミュージアムはっち集合
09:11 中心街ターミナル5番(六日町)発乗車
09:18 根城(博物館前)着
09:30 史跡根城見学50分、ミニ烏帽子づくり1時間
11:32 根城大橋 バス停発
11:40 中央市場前(八食センター)到着
11:50 八食センターで昼食・お土産購入1.5時間
13:25 八食センター発
13:42 十三人町到着
14:00 八戸城跡見学(ガイド付き)30分
14:40 ポータルミュージアムはっち 解散
※バス代は各自お客様払い
中心街ターミナル5番(六日町)⇒根城(博物館)前 170円
根城大橋⇒中央市場前 170円
八食センター⇒十三人町前 200円
-----------------------------
--⦅ ご注意 ⦆----------------------
◆ツアー中は外見学の時間が長いので、
夏は熱中症対策、冬は防寒対策をしっかりしてご参加ください。
-----------------------------
プランID:43174
宮城/松島・塩竈
提供:SEA GARDEN
ウェイクボード、サップの他クルージング、バナナボート、ウエイクサーフィン フォイルサーフィン、釣りツアーなども行っております。
一日コースや貸切りコース(組み合わせ自由)最高ですよ!!夏を感じましょー-!!
【プランの一例】
9:00 集合→サップ体験
12:00 休憩、SEA GARDEN CAFÉでランチなど!
13:30 ウェイクボード体験
15:00 島上陸
15:30 クルージングしながら帰港
プランID:43170
宮城/松島・塩竈
提供:SEA GARDEN
-
2~3時間
-
09:30/10:30/13:00/14:30
*おすすめポイント*
①日本三景の松島湾でSUP体験
松島の島々や景色を堪能しながら観光スポット馬の背まで!
楽しみながらクルージング
②更衣室・温水シャワー・カフェ完備
更衣室、シャワー、トイレ・プール(夏限定)もございますので、女性でも安心してご利用頂けます!(SEA GARDEN内)
③写真、動画(ゴープロ ドローン※天候によります)プレゼント!
写真撮影無料サービス。
LINE,AirDrop等でプレゼント致します。
④東北最大級~団体様50名様までご予約可。
⑤本州初クリアサップ (天候によります)
透明な素材で出来ているので安定感抜群です!
天候の良い日は水中のお魚etcもきれいに見えます!
他のボードも全てハードサップボードですので安定感、軽さ、エアー漏れがないので安心ですよ
⑥ライフジャケット
他社とは違うオシャレで安全なライフジャケットを取り揃えております
映えること間違いなし(数に限りがございます)
⑦アクセス抜群
陸前浜田駅から徒歩1分
無料駐車場50台
⑧楽しみたい方はSEA GARDENで間違いなし♪
【体験料金】
大人(18歳~) 7,000円
小人(小学4年生~高校生) 5,000円
子供(5歳~小学3年生)3,500円
ワンちゃん 500円
・小学3年生までのお子様のサップ体験は保護者のボードに一緒に乗ってもらいます。
・ウェットスーツレンタルはサイズ等ございますので前日まで要予約!(寒い時期のみ)
【体験時間】
①09:30~
②10:30~
③13:00~
④14:30~
【持ち物】
水着・タオル・眼鏡の方は落下防止バンド・帽子
サンダル(かかとのある脱げにくいもの)・虫よけ・飲み物
【集合場所】
SUPコース、ウエイクボード、バナナボートはSEA GARDEN集合となります。
人数や天候により変更がある際には前日までに連絡させていただきます。
・二人乗りは大人2名OK
※ワンちゃん同乗の場合は、クリアサップ以外となります。
その他
体験場所が豊富
ウェイク艇・ジェットスキー・釣り船・ダイビング船もあるので、他社ではツアーが難しい場所へもご案内が可能です!
島巡りなどサップを持って移動も可能となっております。観たことのない洞窟や景観を楽しめます!!(お問い合わせください)
【注意事項】
・悪天候などの影響により、催行中止のご連絡をさせて頂く場合がございます。
・怪我・事故に関しては当SEA GARDENでは一切の責任を負いかねますのでご了承くださいませ。