プランID:43944
秋田/大館・能代
提供:大館市まるごと体験推進協議会
\イチオシのポイント/
・種取り、収穫、干し大根づくり等季節の作業を体験し地大根の復活に貢献!
・地元農家のお母さんから、地大根の歴史・ストーリーや思い出話を聞く!
・どの季節に体験いただいても、1月頃に大館地大根の漬物をお届け!
かつては地元で広く栽培され、親しまれてきた「大館地大根」
今では種すら入手困難となったこの地大根を復活させるために、
季節の農作業をお手伝いしませんか?
・季節に応じた大館地大根の農作業を体験いただけます。
7月中旬~末:種取り
8月中旬:種まき
9月中旬~11月:時期に応じて、間引き、土寄せ、草取り等
11月中旬:収穫
11月下旬:干し大根づくり、漬物づくり
※注:地大根の生育状況等により体験できる時期が前後致します。詳細はお問い合わせください。
プランID:43941
秋田/大館・能代
提供:ホサナ総合企画
美しい自然のなかで地域の伝統文化「金山太鼓」を演奏する、体験アクティビティです。
田園風景と山々にこだまする太鼓に癒されませんか?
奈良時代に栄えた大葛(おおくぞ)金山の繁栄のために地元で大切に伝えられてきた金山太鼓。
大きな太鼓を山々に大きく響かせるのが特徴です。こだまする音は体にも沁みわたります。
お客様のスマートフォンやカメラで体験の様子の写真や動画をお撮りします。
十和田湖、安比・八幡平など近隣観光地からのアクセス抜群!是非お越し下さい。
プランID:43869
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
花の百名山「五葉山」(1,341.3m) 赤坂峠コース お花見登山プランです。
■コース内容/赤坂峠登山口~賽ノ河原~畳石~石楠花荘~五葉山 往復
■歩行時間/登り:2時間30分程下り:1時間30分程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■高山植物適期/5月下旬~7月下旬 都合の良い日を選んで下さい。
ツツジは6月は初旬、シャクナゲは7月上旬が適期。
■五葉山の概要(花の百名山)
五葉山は、岩手県の南西部に位置し、大船渡市や釜石市の三陸海岸に近いため穏やかな気候で、シャクナゲとツツジが咲く花の名山として知られています。
山中には野生のホンシュウジカやニホンザルが生息し、県立自然公園に指定されています。登山道から野生の動物を見れる時もあります。
■コースの状況
釜石市との境にある標高712mの赤坂峠が登山口で、鳥居の脇からなだらかな登山道を歩き始める。南側の展望が良く、太平洋や氷上山が見える。
登山道の脇には5月の下旬頃よりツツジが咲き始め、6月上旬まで標高を追って咲く。
ゆっくり登って行くと突然、荒涼とした賽ノ河原に着き、ケルンが積まれている。
畳石には水場があり、ダケカンバやカラマツ林の木陰の中にベンチがあるのでゆっくりと休みたい。
やがて登山道は傾斜を増し、祠を過ぎると所々にハクサンシャクナゲが見え始める。間もなく展望が開け、ハクサンシャクナゲが群生している。見ごろは7月上旬になる。近くには水場と避難小屋の石楠花荘がある。
稜線の手前には日枝神社があり、登山道の分岐点となり、間もなく五葉山の頂上に着く。360度の展望で、早池峰山や遠野の山々、太平洋が望まれる。
展望を堪能した後、来た道を下山する。
プランID:43868
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
森吉山(1,454.2m) 様田コース お花見登山プランです。
■コース内容/こめつが山荘登山口~一ノ腰~前岳~森吉山 往復
■歩行時間/登り:3時間30分程 下り:2時間30分程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■高山植物適期/6月中旬~8月上旬 都合の良い日を選んで下さい。
お花畑は6月20日頃が見ごろです。
■森吉山の概要(日本三百名山)
森吉山は、秋田県中央部の北秋田市南部に位置し、マタギの里として自然が豊かな奥深い秘境性があり、美しいブナ林と花の百名山として知られている。スキー場のゴンドラが1,150m付近まで伸びているため、冬には樹氷の宝庫としても知られている。
登山コースは7本あるが、様田コースは眺望が良く頂上手前の稚児平にはお花畑が広がり、多種類の高山植物が咲き乱れるので人気のコースである。
■コース状況
立派で大きい、こめつが山荘が登山口となり、スキー場に沿って登山道は伸び、美しいブナ林の中を登って行く。オオシラビソの樹林帯に変わり岩が露出した急な登りを終えると視界が開け、7合目の一ノ腰に着き、森吉山が望まれる。
雲嶺峠から稜線をたどると、森吉避難小屋と森吉神社が建つ前岳に着く。神社の裏に立つ冠岩からの展望が良い。石森からから森吉山を眺めながら歩いて行くと、阿仁避難小屋に着き水場もある。
小屋から間もなくの稚児平は高山植物のお花畑で、時季に応じて数多くの高山植物が咲き乱れるお花畑だ。間もなく森吉山の頂上に着く。
山頂からの眺めは360度のパノラマで、遠く鳥海山、奥羽背稜の山々や大平山、男鹿半島の景観が一望できる。
高山植物が美しい山は他にもたくさんありますが、東北のマタギの里森吉山は奥深い自然の中にあり、他の山では味わえない自然美の中に高山植物の美しさが光ります。
インターネットで検索すると、更に森吉山の素晴しさが分かります。
プランID:43866
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
焼石岳 中沼コース (1,547.9m)お花見登山プランです。
■コース内容/中沼登山口~中沼~銀名水~姥石平分岐~焼石岳 往復
■歩行時間/登り:4時間程 下り:3時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■高山植物適期/6月上旬~8月下旬 都合の良い日を選んで下さい。
ハクサンイチゲの大群落は6月中旬です。
ハクサンイチゲが終わっても他の花が順次咲きます。
■焼石岳の概要
こんもりした山頂部が特徴的な焼石岳を主峰とする焼石連峰は、胆沢平野の西に望まれる。南に横岳と獅子ヶ鼻岳、北東には東焼石岳、六沢山など1,100mを超える山々を従えている。
山腹にブナの原生林をまとって連なる山稜は、岩手・秋田の県境に位置する。山頂の北斜面に黒く焼けた石が積み重なることから、焼石岳と名付けられたと言われる。
地形的な大きな特徴は、いたる所に雪田、草原、湿原が見られ、遅い雪解けの始まる6月頃から多くの高山植物が次々と花を咲かせる。ことに山頂直下の姥石平は、貴重な湿性植物のあるお花畑として有名だ。
山麓の平七沼のヒメカユ、つぶ沼登山道に群生するユキツバキなど、珍しい植物も見られる。
建設中の胆沢ダム側から登る中沼コース・つぶ沼コース、夏油温泉から経塚山・東焼石岳を経て登るコースが代表的だ。
■コース状況
中沼登山口から、カラマツ林の急坂を登るとブナ林に囲まれた中沼に出て、静かな水面に横岳が映る。
中沼からなだらかな道を登って行くと上沼に出る。正面に、獅子ヶ鼻岳から焼石岳の稜線が見える。
季節とともに、中沼や上沼乳辺の湿原は、色とりどりの花で賑やかさを増す。上沼からは、沢沿いの登りからブナ林を抜け、湿原の木道を行くと、つぶ沼コースと合流する。
さらに30分ほどで、岩の間から冷たい水が湧く銀名水に着く。右手の小高い所に避難小屋がある。
ここから上は、ミヤマナラやミネザクラなどの低木帯を登り、横岳、焼石岳、東焼石岳に囲まれた台地状の姥石平に出る。
ヒナザクラやハクサンイチゲの咲くお花畑を行くと、縦走路との分岐は近い。そこから泉水沼を経て横岳との鞍部を過ぎ、急斜面を登ると山頂に着く。
山頂は360度の展望で、焼石連峰が間直に広がり、和賀岳、岩手山、早池峰山、栗駒山、鳥海山。さらに月山も遠望できる。
プランID:43865
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
日本百名山・花の百名山「早池峰山」1,913.6mの小田越コースです。
※こちらは2名~5名様までのプランです。
■コース内容/河原棒駐車場~小田越~五合目御金蔵~御田植場~早池峰山 往復
■歩行時間/登り:4時間程(休憩時間は含まず)
下り:3時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■早池峰山は、2,000mに迫る高さで北上山地の最高峰である。
主峰から西に中岳、鶏頭山、毛無森への稜線が続く。東には剣ヶ峰、高桧山へと続く。北側は稜線近くまで樹林帯に覆われているが、南側は対照的に、急峻な岩稜帯がアルペンムードの漂う景観を形作っている。
山は非火山性で、地質は古生層に属し、蛇紋岩のゴツゴツした岩肌や多くの岩峰が印象的だ。
アイヌ語の「パヤチカ」が転じたと言う説。疾風=「ハヤチ」の吹く山なので早池峰。あるいは山頂の池水の湧いたり涸れたりが速いことから「早池の峰」と呼ばれたことなど、山名の由来は所説がある。
また、古くから修験の山、信仰の山として人々から崇められてきた。
数々の高山植物の存在により、全国的な知名度は高い。ナンブトラノオを始め、アルプスのエーデルワイスに似たハヤチネウスユキソウなど、この山には特産種、希種が見られ、これらの花々に誘われるように多くの登山者が訪れる。
高山植物帯は特別天然記念物に指定されており、後世に大切に守り伝えたい、かけがえのない財産である。
麓にある岳の集落には早池峰神楽が伝承されており、国の重要無形民俗文化財に指定され、地元の方々の熱意が地域の伝統文化の灯を守り続けている。
■コース概要
オオシラビソにダケカンバ類の混じる樹林帯の中を登る。30分ほどで森林限界を抜け視界が開けて御門口と呼ばれる一合目に着く。
ここから蛇紋岩の岩礫ハイマツの混じる高山植物帯になり、ハヤチネウスユキソウが見られるようになる。
登山道は滑りやすい蛇紋岩の上を縫うようにつけられており、高山植物の保護のため道の両側にロープが張られている。
岩の急斜面の登山道にハヤチネウスユキソウやナンブトラノオ、ナンブトウウチソウなどの固有種が咲く。
傾斜がゆるくなり後ろを振り返ると薬師岳が端整な三角形の姿を見せている。再び急斜面となり梯子場を過ぎると間もなく稜線に出る。
お田植場と呼ばれる小湿地の木道を通り、コバイケイソウなどのお花畑の中で門馬コースと合流すると山頂に建つ避難小屋が見えてくる。
山頂は岩だらけで意外に広く、早池峰神社奥宮と避難小屋がある。
展望は360度で、県内の山々から、隣県の名峰まで全て遠望できる。北上高地の山並みの果てに、太平洋を望むこともできる。
プランID:43864
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
日本百名山「岩手山」2,038.2mの馬返しコースです。
※こちらは2名~5名様までのプランです。
■コース内容/馬返し登山口~1合目~5合目~8合目避難小屋~不動平~岩手山 往復
■歩行時間/登り:5時間程(休憩時間は含まず)
下り:4時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■岩手山はみちのくを代表する秀峰で、南部片富士、南部富士、岩手富士、岩鷲山といった別称でも親しまれている。たび重なる火山活動で形成された山体は、西岩手火山に、比較的新しい時代の東岩手火山が覆いかぶさった複合火山である。火口は二重、三重と複雑で、西側の大地獄のカルデラ地形は、火山を知る生きた教材でもある。
アオモリトドマツやダケカンバに囲まれた御苗代湖、御釜湖、八ツ目湿原は火口の跡で、そこに立つと樹海の底に下りたような気がする。
西に黒倉山、南に鬼ヶ城コース、北に屏風尾根が立ち塞がる。東には東岩手火山が盛り上がり、岩手山の最高点・薬師岳がお鉢の北に高まっている。
お鉢からは、地熱のこもる中央火口丘の妙高岳、岩手山神社奥宮、火口跡などが見られる。また北東の山腹には、国の特別天然記念物の「焼走り熔岩流」。享保4年(1719)年の爆発の激しさを今に伝える大自然の遺産だ。
山頂付近の火山砂礫にはコマクサが咲き、東面の山腹に広がる群生地は必見だ。柳沢・御神坂・網張・松川・七滝・焼走りと、6つののコースが山頂へ向かっている。
■コース概要
登山口は馬返し駐車場の上にあり、林をしばらく登るとブナやミズナラに囲まれた1合目に着く。石柱の道標があり、右・盛岡道、左・一本木道と記され、古くからの参詣道であることがうかがえる。
林を抜けると2合目で、四角張った岩には豆腐岩の愛称がつけられている。2.5合目で旧道と新道の分岐と出合う。旧道は展望の良いく歩いて楽しい。
3合目を過ぎると展望が良くなり、姫神山や早池峰山も見え始め、高山植物の多い岩場のコースが5合目まで続く。
灌木帯からザクザクの斜面を登り、6合目の大蔵岩へ着く。新道と出合う7合目からは平らで、鬼又沢の最上部を左下に見て進むと、ハイマツ帯に立つ8合目避難小屋に着く。ここには水場があり、目の前には山頂部が広がって見える。
不動平までは緩やかなハイマツの道で、砂礫を踏みながらお鉢を目指す。眺めはいいが、風を遮るものはない。お鉢にはコマクサが咲き、石仏が並ぶ。その内側に妙高岳、岩手山神社奥宮がある。
標高2,038.2mの山頂は、お鉢の北の薬師岳で岩手の最高点だ。岩木山、八甲田山、八幡平、秋田駒ヶ岳、和賀岳、焼石岳、早池峰山と見渡す限りの360度のパノラマだ。
プランID:43862
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
日本百名山・花の百名山「早池峰山」1,913.6mの小田越コースです。
■コース内容/河原棒駐車場~小田越~五合目御金蔵~御田植場~早池峰山 往復
■歩行時間/登り:4時間程(休憩時間は含まず)
下り:3時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■早池峰山は、2,000mに迫る高さで北上山地の最高峰である。
主峰から西に中岳、鶏頭山、毛無森への稜線が続く。東には剣ヶ峰、高桧山へと続く。北側は稜線近くまで樹林帯に覆われているが、南側は対照的に、急峻な岩稜帯がアルペンムードの漂う景観を形作っている。
山は非火山性で、地質は古生層に属し、蛇紋岩のゴツゴツした岩肌や多くの岩峰が印象的だ。
アイヌ語の「パヤチカ」が転じたと言う説。疾風=「ハヤチ」の吹く山なので早池峰。あるいは山頂の池水の湧いたり涸れたりが速いことから「早池の峰」と呼ばれたことなど、山名の由来は所説がある。
また、古くから修験の山、信仰の山として人々から崇められてきた。
数々の高山植物の存在により、全国的な知名度は高い。ナンブトラノオを始め、アルプスのエーデルワイスに似たハヤチネウスユキソウなど、この山には特産種、希種が見られ、これらの花々に誘われるように多くの登山者が訪れる。
高山植物帯は特別天然記念物に指定されており、後世に大切に守り伝えたい、かけがえのない財産である。
麓にある岳の集落には早池峰神楽が伝承されており、国の重要無形民俗文化財に指定され、地元の方々の熱意が地域の伝統文化の灯を守り続けている。
■コース概要
オオシラビソにダケカンバ類の混じる樹林帯の中を登る。30分ほどで森林限界を抜け視界が開けて御門口と呼ばれる一合目に着く。
ここから蛇紋岩の岩礫ハイマツの混じる高山植物帯になり、ハヤチネウスユキソウが見られるようになる。
登山道は滑りやすい蛇紋岩の上を縫うようにつけられており、高山植物の保護のため道の両側にロープが張られている。
岩の急斜面の登山道にハヤチネウスユキソウやナンブトラノオ、ナンブトウウチソウなどの固有種が咲く。
傾斜がゆるくなり後ろを振り返ると薬師岳が端整な三角形の姿を見せている。再び急斜面となり梯子場を過ぎると間もなく稜線に出る。
お田植場と呼ばれる小湿地の木道を通り、コバイケイソウなどのお花畑の中で門馬コースと合流すると山頂に建つ避難小屋が見えてくる。
山頂は岩だらけで意外に広く、早池峰神社奥宮と避難小屋がある。
展望は360度で、県内の山々から、隣県の名峰まで全て遠望できる。北上高地の山並みの果てに、太平洋を望むこともできる。
プランID:43861
岩手/盛岡
提供:岩手登山教室
日本百名山「岩手山」2,038.2mの馬返しコースです。
■コース内容/馬返し登山口~1合目~5合目~8合目避難小屋~不動平~岩手山 往復
■歩行時間/登り:5時間程(休憩時間は含まず)
下り:4時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。
■岩手山はみちのくを代表する秀峰で、南部片富士、南部富士、岩手富士、岩鷲山といった別称でも親しまれている。たび重なる火山活動で形成された山体は、西岩手火山に、比較的新しい時代の東岩手火山が覆いかぶさった複合火山である。火口は二重、三重と複雑で、西側の大地獄のカルデラ地形は、火山を知る生きた教材でもある。
アオモリトドマツやダケカンバに囲まれた御苗代湖、御釜湖、八ツ目湿原は火口の跡で、そこに立つと樹海の底に下りたような気がする。
西に黒倉山、南に鬼ヶ城コース、北に屏風尾根が立ち塞がる。東には東岩手火山が盛り上がり、岩手山の最高点・薬師岳がお鉢の北に高まっている。
お鉢からは、地熱のこもる中央火口丘の妙高岳、岩手山神社奥宮、火口跡などが見られる。また北東の山腹には、国の特別天然記念物の「焼走り熔岩流」。享保4年(1719)年の爆発の激しさを今に伝える大自然の遺産だ。
山頂付近の火山砂礫にはコマクサが咲き、東面の山腹に広がる群生地は必見だ。柳沢・御神坂・網張・松川・七滝・焼走りと、6つののコースが山頂へ向かっている。
■コース概要
登山口は馬返し駐車場の上にあり、林をしばらく登るとブナやミズナラに囲まれた1合目に着く。石柱の道標があり、右・盛岡道、左・一本木道と記され、古くからの参詣道であることがうかがえる。
林を抜けると2合目で、四角張った岩には豆腐岩の愛称がつけられている。2.5合目で旧道と新道の分岐と出合う。旧道は展望の良いく歩いて楽しい。
3合目を過ぎると展望が良くなり、姫神山や早池峰山も見え始め、高山植物の多い岩場のコースが5合目まで続く。
灌木帯からザクザクの斜面を登り、6合目の大蔵岩へ着く。新道と出合う7合目からは平らで、鬼又沢の最上部を左下に見て進むと、ハイマツ帯に立つ8合目避難小屋に着く。ここには水場があり、目の前には山頂部が広がって見える。
不動平までは緩やかなハイマツの道で、砂礫を踏みながらお鉢を目指す。眺めはいいが、風を遮るものはない。お鉢にはコマクサが咲き、石仏が並ぶ。その内側に妙高岳、岩手山神社奥宮がある。
標高2,038.2mの山頂は、お鉢の北の薬師岳で岩手の最高点だ。岩木山、八甲田山、八幡平、秋田駒ヶ岳、和賀岳、焼石岳、早池峰山と見渡す限りの360度のパノラマだ。
プランID:43816
宮城/仙台
提供:松島熱気球・パラグライダー体験
今大人気!仙台・松島での熱気球体験!
仙台会場では全国でも珍しい「夜景を見ながら熱気球体験」を開催!
早朝は仙台市内のビル群に昇る朝日を眺めながら空中散歩!
2022年スケジュール
9月3日(土) 4日(日) せんだい農業園芸センター(早朝体験)
9月23日(金) 24日(土) 七北田公園(夜間体験)
仙台市内で毎月開催します。
会場は毎回変更となりますが、毎回景色が変わり、何度体験しても楽しめます。
【夜景を見ながら熱気球体験】
夜間の熱気球体験は全国でも珍しく、定期開催は仙台の杜の都熱気球体験だけ!!
【朝日の昇る杜の都熱気球体験】
仙台のビル群に昇る朝日の中、ゆったり空を満喫!
熱気球体験は、四方向からロープで固定し、高さ約20mまで上昇します。
ドア付バスケットで車椅子の方でもご搭乗いただけます。
年齢に関わらず参加できるので、ファミリーの方にもおススメ♪
どなたにでも楽しんで頂ける熱気球体験にぜひご参加下さい。
プランID:43802
宮城/仙台
提供:サーフカンパニー仙台泉店
サーフィンを前から始めたかった、挑戦してみよう、1人でできるかな、泳げなくても大丈夫かな、など思っている未経験者対象のプランです。
誰でも最初は怖くて不安です。
しかしベテランのスタッフがしっかりと安全な日の、水深の浅い足の着くポイントで進めていくのでご安心ください。
プランID:43598
秋田/大館・能代
提供:アクティビティジャパン東北(藤里町ツーリズム協議会)
みそ作りキット(真空パック茹で大豆、塩、麹,工程説明書)を使って、藤里町にある工房にてお子様から大人まで、工房の道具を使いながら、1時間で簡単にみその仕込みが完成します!
仕込んだみそは、そのままお持ち帰り頂き、食べごろまで各自、熟成させたあと、お召し上がりください。
自分で仕込んだ味噌は、格別なもの!
プランID:43559
秋田/大館・能代
提供:アクティビティジャパン東北(藤里町ツーリズム協議会)
米どころ秋田県ならではの伝統料理「きりたんぽ鍋とだまっこ鍋」。
このプランでは、白神山地の麓・藤里町で美味しいと評判高いお店のきりたんぽ鍋&だまっこ鍋をご堪能いただけます!しかも、お召し上がりいただく場所は、世界遺産・白神山地の麓にある大自然のなか!
ご家族、お友達、仕事仲間で、外での非日常の食事をお楽しみください
白神山地へのドライブのランチとして組み込んだり、キャンプの夕飯にセッティングしたり、川釣りのリラックスタイムにも、あったかいお鍋はバッチリ!
鍋+きりたんぽ食材セット(もしくはだまっこ鍋食材セット)と卓上コンロ、取り皿、説明書をご用意致します
お鍋は2-3人前からのご注文となりますが、人数に制限はございません
ご予約は(A)きりたんぽ鍋もしくは(B)だまっこ鍋のご選択をお願い致します。両方も可(例えば、きりたんぽ鍋2-3人前1鍋+だまっこ鍋2-3人前1鍋)
テーブルや椅子をお持ちでない場合、別途、有料にて貸出も可能です
キャンプ用品の有料貸し出しも可能です
プランID:43338
秋田/大館・能代
提供:一般社団法人ヘルスケアデザイン秋田
ドイツの自然で行われている運動療法を基本とした「クアオルト健康ウオーキング」が体験できます!
キーワードは、「冷たくさらさら」と「頑張らない」。
風を利用しながら肌を冷たくさらさらの状態に保ち、自分の体力に合わせて無理なく「頑張らず」に歩きます。
三種町の海や野山のコースで楽しみながら健康づくりを体験してみましょう!
*冬期間利用不可のコースもあります。
〜コース紹介〜
①【琴丘クアの古道コース】四季を通じて美しい山野草が見られ、起伏のある土の道は運動負荷を高め、展望台からは白神山地や八郎湖を望むことができます。また小動物との出会いも楽しめる自然豊かなコースです。オールシーズン利用可能で、国道からの距離も近いのでアクセスが便利です。
②【森岳温泉石倉山コース】なんといっても春がおすすめのコース。春はカタクリやミズバショウの群生、貴重な山野草がたくさん見られます。起伏に富んだ山道のコースのため、体力別に3つのコースに分かれています。体力に自信のない人から自信のある方まで、自分の体力に合わせて楽しむことができるコースです。
コースの近くには“秋田の奥座敷”として親しまれてきた「森岳温泉郷」があります。
③【釜谷浜サンセットコース】唯一の海辺コース。秋田県内でも水のきれいな海水浴場として人気がある「釜谷浜海水浴場」がコースの一部となっています。日本海の美しい眺め、松林の中では森林浴、そして浜辺に立ち並ぶ風車の圧巻の景観。見所や楽しみ方がたくさんあるある意味贅沢なコースです。
~タイムスケジュール~
9:30(13:30)【集合、受付、体調チェック】各コースのスタート地点に集合いただきます(ガイドがお待ちしております)。受付後、ウオーキング前の体調チェックを行います。
9:40(13:40)【ウオーキングスタート】ストレッチをして体をほぐしたらウオーキングスタートです。
11:00(15:00)【ウオーキング終了、記念写真撮影】ストレッチをしたらウオーキング終了。最後に記念写真撮影をして解散です。
プランID:43326
秋田/大館・能代
提供:NPO法人三種町観光協会
秋田県の北西部に位置する三種町の「じゅんさい摘み採り体験」です。
水深50〜60cmほどの沼で、1畳くらいの広さの専用の小舟に乗り、棒で小舟の舵をとりながら摘み採りを行います。大人から子どもまで安全に摘み採り体験を行うことができ、小舟の乗り方、じゅんさいの採り方を丁寧に教えますので、初心者でもOK。
ひとつひとつ手で摘む時は、ツルっ、プルっとした感覚♪実際のじゅんさい沼での手摘み体験は驚くほど新鮮な体験です。
ここでしか味わえない貴重な経験を是非ご堪能くださいませ!
~タイムスケジュール~
※時間は一例です
9:30 【集合、試食】ふるさと資源情報センターへ集合。検温、じゅんさい沼までの道順を確認。カフ ェコーナーで一口じゅんさいの試食。
9:40 【出発】自家用車・タクシー・レンタカー等で出発。
10:00【到着、体験開始(~180分)】阿部農園へ到着。農家さんの説明を聞いた後体験開始。
プランID:43308
秋田/大館・能代
提供:八森いさりび温泉ハタハタ館
白神山地の里山である「留山」をガイドの解説付きで約1時間のトレッキングです。
その後、八森いさりび温泉の天然温泉に入浴!心も体も癒し効果抜群です。
~タイムスケジュール~
※時間は一例です
9:30 ハタハタ館フロント前集合です。
9:40 ハタハタ館送迎車で留山に出発します。
10:20 白神ガイドの解説を聞きながら巨木が立ち並ぶブナ林を散策します。
11:20 トレッキングが終了したら車でハタハタ館に移動します。
12:00 疲れた体を入浴でリフレッシュします。浴場からは日本海が一望でいます。
プランID:43279
秋田/大館・能代
提供:秋田白神ガイド協会
白神の清流でチェアリング。時の流れに身をまかせて…。
アウトドアでチェア(椅子)を置いて、のんびりと思い思いに過ごす「チェアリング」。世界遺産、白神山地から流れる清流の浅瀬で体験できます。日頃のストレスから解放され、のんびりまったりチルタイムを楽しみましょう。白神の水で淹れるコーヒー、たき火、マシュマロ焼きもお楽しみいただけます。一組ごとのプライベート体験です。
■体験当日の流れ
午前の場合
9:00 森のえき 受付、レンタル品受け取り、藤琴川の河原へ(森のえきそば)
フリータイムでチェアリング(コーヒー、マシュマロ焼き、たき火もお楽しみいただけます)
13:00 森のえき レンタル品返却、終了
午後の場合
12:00 森のえき 受付、レンタル品受け取り、藤琴川の河原へ(森のえきそば)
フリータイムでチェアリング(コーヒー、マシュマロ焼き、たき火もお楽しみいただけます)
16:00 森のえき レンタル品返却、終了
プランID:4327
岩手/盛岡
提供:Diving Shop Libero(ダイビングショップ リベロ)
このコースが修了するとCカード(ライセンス)が発行されます。
ダイビングを楽しむ為の学習をしたり(学科)
専用プールでダイビングの基本技術を習得したり(プール講習)
実際に海に行って様々な環境に対応できる技術を習得します。
当プランはお得な学割コースです♪
プランID:43267
秋田/大館・能代
提供:二ツ井町観光協会
天神工房での手作りオリジナルカヌーは幅広で安定感抜群。公認指導員が初めての方にも安心して体験できます。川の緩やかな流れに身を任せて、野鳥や川魚の出迎えを受けながら、非日常の癒し体験ができます。体験中のお客様の写真をお撮りします。
〇当日の流れ〇
●二ツ井町観光協会 カヌー艇庫前に集合 : 13時00分
●スタート地点へ出発 : 13時10分
●陸上講習の後、カヌー体験(約5.5km)途中休憩あり。(体験時間約120分) : 13時30分
●道の駅ふたつい「川の駅エリア」カヌー発着場に到着 : 15時30分頃
※スケジュールは予定です、若干変更されることがございます。
プランID:4326
岩手/盛岡
提供:Diving Shop Libero(ダイビングショップ リベロ)
このコースが修了するとCカード(ライセンス)が発行されます。
ダイビングを楽しむ為の学習をしたり(学科)
専用プールでダイビングの基本技術を習得したり(プール講習)
実際に海に行って様々な環境に対応できる技術を習得します。