プランID:55647
秋田/大館・能代
提供:白神山地ガイドGURI
世界遺産・白神山地の麓での焚き火体験です。手ぶらで参加OKです。キャンプインストラクターが火付けからサポートしますので初めてでも安心です。年間通して可能です。冬は雪中キャンプの気分を味わえます。ご希望があれば、バトニングやフェザースティック作りも体験できますよ。
体験時間は約2時間。ホットドリンク(コーヒー/ココア/クロモジ茶から選択)と焼きマシュマロ付き。
★こんな方にオススメ★
・手ぶらで気軽に体験したい
・焚き火に興味あるけど自分でするにはハードルが高い
・日常のストレスを解消したい
・バトニング、ていうのをやってみたい
・近隣の宿泊施設に泊まるが夜がヒマだ!
・お子様の「火育」にも。
プランID:55626
秋田/大館・能代
提供:秋田白神ガイド協会
【秋田冬アソビ割】クーポンコード「6AKC」使用で50%オフになるキャンペーン実施中!(2025.2.28まで)
★白神の自然・食・人に触れるローカルな時間
白神山地は秋田県と青森県にまたがり、中心部は日本初の世界自然遺産に登録されました。その秋田側の拠点が、 藤里町です。街の喧騒を離れ、白神の自然・食・人と触れ合えるローカルな時間を過ごしに、藤里を訪れてみませんか?
★二つの滝めぐりで、白神の自然に抱かれます
峨瓏(がろう)の滝は落差12m。江戸時代後期の紀行家・菅江真澄も訪れ、滝と共に描いたケヤキの老木は今も健在です。銚子の滝は落差17m、ドーム状の洞窟に落ちる秘境感たっぷりの滝。どちらも四季折々、ちがった姿を見せてくれる癒しの場です。気軽に見れるのも大きな魅力です。
★ジンギスカン鍋で自分で焼こう!希少な国産ラム肉のランチ
滝めぐりの後は、ランチがお待ちかね。突然ですが、日本で流通する羊肉の99%が外国産、ということをご存知でしょうか。藤里町では、町営牧場でサフォーク種の羊を生産しており、その味の良さから「白神ラム」は町の特産品として首都圏のレストランにも出荷されています。その希少な国産ラム肉を、ジンギスカンスタイルで、特製タレと共にいただきます。ここでしか味わえない時間をぜひ!※土日祝は白神山地森のえきで、同じ白神ラムを使用した「ラムクレ丼」となります。白神の清流で育ったクレソンとともに丼に仕立てた、人気のイチオシメニューです。
★これも白神の恵み!美肌の湯でまったり入浴
湯の沢温泉郷は美肌の湯で有名です。とろっとした泉質のお湯で、ゆっくりと温まって。
★味噌づくり名人の淡路さんに教えてもらいながら、手前味噌を仕込もう
お子様から大人まで、味噌づくり工房の道具を使いながら、1時間で簡単に味噌の仕込みが完成します。仕込んだみそは、そのままお持ち帰り頂き、食べごろまで各自、熟成させたあと、お召し上がりください。自分で仕込んだ味噌は、格別な味です。
【スケジュール】全行程、送迎車で移動します
09:15 JR二ツ井駅 集合
・白神山地世界遺産センター藤里館 見学 ※休館日は藤里森林生態系保全センターの展示コーナー
・がろうの滝、銚子の滝 散策
・田代食堂 ランチ(白神ラム定食) ※土日祝は白神山地森のえきで「ラムクレ丼」
・ゆとりあ藤里 温泉入浴 ※休館日は湯元和みの湯または改善センター
・白神山地森のえき おとめソフト えらべるおみやげお渡し ※白神山地ワイン/白神まいたけキッシュ/白神ラム肉/白神山地ボトルからお選びいただけます
・味噌づくり体験 ※自分で仕込んだ味噌1kgをおみやげでお持ち帰り。家で3か月熟成させると完成!このほかに、熟成味噌100gプレゼント。
16:30 JR二ツ井駅 解散
【宿泊情報】
「藤里に泊まる」で検索
※最寄りの宿泊施設は「ホテルゆとりあ藤里」です
プランID:55345
青森/青森・東津軽
提供:アクティビティジャパン東北
東北夏祭り体験
青森の夏祭り「ねぶた」を楽しく学んで深く知るための体験
所要時間 内容
13:30 ねぶた跳人貸衣装専門店なるみや集合
13:30-14:15 ねぶた跳人貸衣装専門店なるみやで貸衣装
14:15-14:30 移動(徒歩)
14:30-15:40 ねぶたの家 ワ・ラッセ ねぶた囃子生演奏・跳人体験
16:00 解散(衣装返却)
プランID:55225
秋田/秋田市
提供:アクティビティジャパン東北
東北夏祭り体験(秋田竿燈まつり)と秋田舞妓と歩く秋田市
竿燈まつりの起源、歴史の解説をはじめ、ベテランの差し手による実演の見学、竿燈やお囃子(太鼓)へのチャレンジができます。
秋田市内の散策ではあきた舞妓と一緒に、秋田の街を歩きませんか。ガイドとして秋田市観光案内人もお供します。秋田美人の里ならではの、華やかな観光プランです。
Aコース:あきた舞妓と千秋公園
Bコース:あきた舞妓と秋田県立美術館(雨天の場合)
Cコース:あきた舞妓とねぶり流し館&旧金子家住宅 など
所要時間 内容
13:00 秋田駅集合
13:00-14:00 秋田市内を徒歩散策しながら、ねぶり流し館へ
14:00-15:00 ねぶり流し館で秋田竿燈まつり体験
15:00-16:00 あきた舞妓と千秋公園散策ツアー(雨天の場合、秋田県立美術館)
16:00 解散
プランID:55224
岩手/盛岡
提供:アクティビティジャパン東北
大好評につき、2025年度も開催決定!つなぎでつなぐ【盛岡さんさ踊り】
盛岡さんさ踊り体験宿泊プランと盛岡手づくり村での盛岡名物、冷麺づくり体験
盛岡つなぎ温泉でさんさ踊りの鑑賞(20:15-20:45)付き宿泊プランで1泊2日
「ホテル紫苑」、「愛真館」・「湯守ホテル大観」の3施設のうちいずれかの宿泊となります。リクエストは受け付けますが、ご希望
に沿えない場合もございます
所要時間 内容
モデルコースの提案
14:00~15:00 盛岡手づくり村で冷麺づくり体験
15:30 盛岡つなぎ温泉着
15:30~ 「ホテル紫苑」、「愛真館」・「湯守ホテル大観」にチェックイン
20:15-20:45 つなぎでつなぐ盛岡さんさ踊り鑑賞
翌日
10:00 各旅館チェックアウト
プランID:54959
秋田/田沢湖・角館・大曲
提供:有限会社秋田コスモトラベル
毎年恒例、大曲の花火 大曲駅発着のバス送迎込みツアーを販売致します!
ゆったりテーブル席で大曲の花火をお楽しみください。
集合場所は
大曲駅東口・コンビニ(ニューデイズ)前
となります。
プランから部屋を選択ください。
〜ツアーの流れ〜
<1日目>
16:00 集合場所から花火会場へ出発致します。
会場までは徒歩にて移動します。約2km・40分前後の距離となります。
16:40 大曲の花火会場に到着となります。
お客様のテーブルをご連絡致します。
会場での注意事項をご連絡致します。
17:10 昼花火が始まります。
18:50 夜花火が始まります。
21:30 すべての演目が終了後、バスの駐車場まで徒歩で移動します。約2km・40分前後の距離となります。
23:00 バス駐車場より出発となります。
25:00 ホテルブラン(Hotel Blanc)到着予定
<2日目>
09:30 朝食
10:45 ホテル出発
12:00 大曲駅にて解散
プランID:54958
山形/天童・寒河江・尾花沢
提供:グリバーさがえ
家族、仲間同士だけでバナナボートを約1時間で自由に遊べるプランです!
幅110m・長さ600mの広い水辺でバナナボート!
貸切で1名様〜40名様程度でも同料金37,000円。
プランID:54791
秋田/大館・能代
提供:NPO法人能代観光協会
職人が手作業で組み合わせて作る「組子」の製作を木の都”のしろ”で体験してみませんか?
秋田県能代市は米代川の河口の街で、伐採された秋田杉の運搬に便利な港があり、製材された木材は国内・海外へ輸出され「東洋一の木都(もくと)」と称されました。現在も市内には木材関係の企業が多くあります。
木製の「組子パーツ」を一から組み上げていきます。細かい作業もありますがカチっと組み上がっていく作業は病みつきになります!ヤスリを使った仕上げ作業では木のいい香りを感じることができます。※木の素材:ヒバ
直径約5.6cmの「ストラップ」、約10cmの「コースター(※追加500円)」の2種類から選んで製作できます。
(コースターをご希望の場合はオプションで「コースターへの変更」をお選びください)
※世界自然遺産「白神山地」で採取されたミネラルウォーター(500mlペットボトル)と能代銘菓のお土産付きです。
【体験会場について】市内の施設で実施の場合は徒歩にて移動(約5分)又は観光案内所事務所内となります。
プランID:54542
福島/いわき・双葉
提供:アクティビティジャパン東北(いわき観光まちづくりビューロー)
【開催中止】となりました。
=========================
♬ 21世紀の森公園ウォークで河津桜と春探し♪
=========================
21世紀の森公園では、3月中旬から下旬にかけて、早咲きの桜【河津桜】が咲き揃います。
いわき名物ガイド ネイチャーガイドとともに公園内を散策し、河津桜をはじめ、春の自然を探しませんか。
散策後は近隣のショップへお買物★温泉ジンジャーブレットがお土産に付いてきます!
★温泉ジンジャーブレットお土産付★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催日】3月16日(日) 10:00出発コース
【集合場所・時間】約2km、約90分コース
・21世紀の森公園内 サブ駐車場「入口広場」前集合
<〒972-8311 福島県いわき市常磐水野谷町竜ケ沢>
GoogleMAP(https://maps.app.goo.gl/6B6KU98he9wi5C3f6)
・10:00出発コース
9:55集合 / 10:00出発
※5分前までに集合ください。
【料金・定員】
お1人様 1,500円(税込)
※大人・小人同額・ガイド料・保険料含む
定員 約10名、先着順
【お問合せ先】
いわき観光まちづくりビューロー
いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
プランID:54541
福島/いわき・双葉
提供:アクティビティジャパン東北(いわき観光まちづくりビューロー)
=========================
♬春のカケラを遠野和紙缶バッチに残そう♪
=========================
5月5日(土)、「いわきあるき【いわき名物ガイド】湯本の街散策と遠野和紙缶バッチ作り」が開催されます。
いわき名物ガイドと湯本の街を散策し見つけた春のカケラを、遠野和紙に閉じ込め、和紙の缶バッチ作成をします。
遠野和紙の缶バッチ作成は、遠野和紙芸術文化研究会高嶋氏により行われます。
春のいわき湯本温泉郷を散策して、春の息吹を思い出に残そう♪
★自然散策★遠野和紙の缶バッチ作り★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催日】5/5(月祝)
①10:00出発コース(9:55集合 / 10:00出発)
②13:30出発コース(12:55集合 / 13:00出発)
【集合場所・時間】
いわき市石炭・化石館 ほるる 正面玄関前
(〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1)
①10:00出発コース
9:55集合 / 10:00出発
②13:00出発コース
12:55集合 / 13:00出発
【コース例】
いわき市石炭・化石館 ほるる→勝行院→さはこの湯→温泉神社→鶴の足湯→湯壺跡など→ いわき市石炭・化石館 ほるる 遠野和紙の缶バッチ作り
※コース内容は変更になる場合もございます。
【料金・定員】
定員10名、先着順
大人 1,500円(税込)
小人 1,000円(税込)
※ガイド料・保険料含む
【お問合せ先】
いわき観光まちづくりビューロー
いわきあるき担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
プランID:54539
福島/いわき・双葉
提供:アクティビティジャパン東北(いわき観光まちづくりビューロー)
=========================
名物ガイドと巡る震災の記憶
=========================
いわき市薄磯地区を歩きながら、防災緑地や震災伝承みらい館、塩屋埼灯台など、東日本大震災の被害や復興の歩みをたどります。当時の記憶を今に伝える施設や場所をめぐりながら、自然災害の教訓や地域の思いを学ぶことができる、ガイド付きの震災学習コースです。震災を知らない世代にも、心に残る体験となるはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催日】※小雨決行 ※約90分コース
●7/20(日)、9/15(月祝)
【立寄り例】
<震災学習ホープツーリズムコース>
防災緑地→震災伝承みらい館→塩屋埼灯台→雲雀の苑など
【集合場所・時間】
薄磯海水浴場 薄磯交流多目的広場
駐車場内トイレ前 集合 ※5分前までに集合ください。
(〒970-0229 福島県いわき市平薄磯南街)
GoogleMAP(https://maps.app.goo.gl/1ox82DwMRhs4mUTK6)
①10:00出発コース
9:55集合 / 10:00出発
②13:00出発コース
12:55集合 / 13:00出発
【料金・定員】予約制
定員10名、先着順
大人 1,000円(税込)
※大人·小人同額、ガイド料・保険料含む
【お問合せ先】
いわき観光まちづくりビューロー
いわきあるき担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
プランID:54512
福島/いわき・双葉
提供:アクティビティジャパン東北(いわき観光まちづくりビューロー)
=========================
♬ 夜の公園探検でホタルに出会えるかも!?!
=========================
いわき公園の水辺に現れる、ホタルを探しに出かけてみませんか?
普段なかなか行かない、夜のいわき公園で昆虫探し、水辺のホタルを見つけてみよう!
※対象:小学1年生~3年生と保護者
※懐中電灯持参
★ドングルチャームプレゼント付★
さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう!
【いわきあるき】とは?
素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する
あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催日】6/21(土)
19:30スタート
【集合場所・時間】約1km、約90分コース
いわき公園メインエントランス駐車場集合(ラパークいわき側)
〒970-8042 福島県いわき市平上高久大日作
GoogleMAP(https://maps.app.goo.gl/tuypVWXcbSBm8AGE7)
19:30出発コース
19:15集合 / 19:30出発
【料金・定員】
定員 5組 約10名、先着順
大人 1,500円(税込)
小人 1,000円(税込)
※ガイド料・保険料含む
【その他】
●服装:帽子、長そで・長ズボン
●持参物:懐中電灯、虫よけスプレー
【お問合せ先】
いわき観光まちづくりビューロー
いわきあるき担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
プランID:54360
岩手/陸中海岸
提供:Nature Life
【岩手県岩泉町】龍泉洞旅行村キャンプ場 大自然に囲まれた山の麓で体験できるテントサウナ 日本三大鍾乳洞龍泉洞からの冷水掛け流しで整う体験。
テントは1組大人4名様までとなります。(最大2組8名様までご案内可能です)
サウナストーンに水をかけるロウリュウも体験頂けます。
サウナ体験後はコインシャワー10分¥100で利用でき、最後は汗をしっかり流してお帰り頂けます。
体験時間は2時間。
受付時間:朝9時〜夜20時まで
体験最終時間は22時までとなります。
日が暮れ始めますと綺麗な星空を見ながらサウナ体験が可能です。
お申し込み時にお好きな時間をご指定くださいませ。
※設置に30分程度、お時間を頂きます。
※他のお客様と同時にご案内させて頂く場合がございます。
サウナ体験とキャンプ利用が同時に可能です。
日中はサウナ体験、夜はキャンプでBBQなどお好みのスタイルで自然体験ができます。
キャンプ利用の場合は別途、お申し込みが必要となりますので、受付時にお申し付けください。
〜当日の流れ〜(一例)
9:00 テントサウナ体験開始
※開始前に注意事項を説明させて頂きます。
※水着やサウナハット、タオル類の貸し出しはございません。
11:00 終了
終了後はコインシャワーのご利用下さい。(10分¥100)
プランID:54331
福島/裏磐梯・磐梯高原
提供:株式会社BandaiPowerSports
福島県裏磐梯・桧原湖で行う非日常体験SUPツアーです!
コース中盤から小島が点在するポイントはジャングルクルーズのような
ドキドキワクワク感が味わえること間違いなし!
SUPでできるトリックもレクチャーします。
インストラクターが”映え”のお写真をお撮りします!
撮った写真は無料でプレゼント☆
ワンちゃん用のライフジャケットも無料でご用意しておりますので
安心してワンちゃんもご参加いただけます!
男女別トイレ、更衣室完備!
シャワーもあるのでツアー終了後シャワーを浴びて帰宅できます♪
ツアー開催場所の隣にはキャンプ場もあり、デイキャン、宿泊と一緒に
SUP体験することもできます
(ビースタイルキャンプサイトで検索)
【プラン】
SUP体験
《所要時間:2~3時間、体験時間:2時間》
SUPをやってみたい!SUPを購入する前に体験したい!
など、初めの一歩になるコースです
使用している板のSOUYU STICK.についてもレクチャーします!
【料金】
大人・小人(6歳~75歳) 5,500円
幼児(2歳~5歳) 2,000円
犬一匹 1100円
【体験時間】
①10:00~12:00
②13:00~15:00
◆ご希望の日時をお選びご予約ください。
◆ご予約の30分前にお越しください。
プランID:54249
秋田/象潟・鳥海山
提供:PAVE'TOURISM
秋田県由利本荘市の食文化体験と羽州亀田藩、亀田城下のまち歩きツアーです。
午前中は亀田町内の会館で郷土に伝わる雛餅を作ります。米粉をこねてあんこを包み、大根に食紅で色付けした道明寺粉をつけて餅にスタンプします。
作った雛餅を蒸し器にかけて完成したら昼食休憩のときにいただきましょう。
お昼はご持参又は弁当の注文も承ります。
午後は亀田城下のまち歩きツアー。
天鷺村~亀田城跡~天鷺神社~妙慶寺~最上町~龍門寺~天鷺村のコースです。
江戸時代につくられた町並みをガイドと一緒に歩き、歴史と季節の風景と楽しみましょう!
プランID:53827
山形/米沢・赤湯・飯豊山
提供:(一社)米沢観光コンベンション協会 道の駅米沢 総合観光案内所
自分でコースを作り、市内を巡れるオリジナルプランです。
「観るパス」についている、クーポンやスタンプ手ぬぐいを使って、城下町米沢を散策してみましょう♪
◆当日のながれ◆
1. 9:30集合 ―道の駅米沢 出発10:00頃―
*自転車は3種類よりお選びいただけます。
(スポーツタイプ・婦人車タイプ・親子タイプ)
┗
2. 10:00~ ―「観るパス」選べる4施設で自由観光
☆「観るパス」は、下記の6施設対象の共通入館券です。
お好きな4施設を選んで、上杉の城下町の歴史と文化を
お得に堪能できます。(最大400円もお得!!)
【 上杉神社稽照殿 】*休館日:8月を除く第2水曜日
上杉神社の宝物殿として、刀や甲冑、書跡などを収蔵・展示。
上杉謙信、景勝、直江兼続が所有していたといわれる甲冑や
刀剣は必見です。
【 米沢市上杉博物館 】*休館日:毎月第4水曜日
国宝をはじめ上杉ゆかりの品々を収蔵・展示。米沢の歴史と文化
をシアターなどでわかりやすく紹介しています。
【 上杉家廟所 】*休館日:なし
国指定の史跡「米沢藩主上杉家墓所」で、家祖謙信を中心に
12代斉定までの廟屋が立ち並び、周囲は厳粛な空気に満たされて
います。
【 宮坂考古館 】*休館日:毎週月曜日
前田慶次が所有していたといわれる甲冑や米沢藩に伝わる火縄銃
など、上杉家に関する貴重な文化財が収蔵・展示されています。
【 酒造資料館東光の酒蔵 】*休館日:なし
東北最大級の酒蔵に、100年以上昔の17本の6尺桶や道具を
展示。明治時代の空間や住居の様子が体感できます。
【 春日山林泉寺 】休館日:毎週水曜日(祝祭日を除く)
長尾、上杉家の菩提寺として越後から移ってきて、上杉氏奥方や
直江兼続など、重臣各家の墓所となっています。
┗
3. 12:00頃~ ~自由昼食~
「観るパス」に付いている『おもてなしクーポン』を使って、
気になる飲食店で昼食を!
┗
4. 15:30頃 ―道の駅米沢 到着―
*電動レンタサイクルのご返却
┗
お疲れ様でした!(解散)
プランID:53814
山形/新庄・最上
提供:肘折いでゆ館
新緑・紅葉が美しく、昔、石を抱いて入浴し、力みなぎる場所であった石抱温泉までのトレッキングを楽しみます*
石抱温泉の名前の由来は、炭酸泉の泡が底からぶくぶくと湧き出ていて、石を抱かないと体が浮いてしまう事から「石抱温泉」と名付けられました。
湯底からお湯がプクプクと湧き出して湯船の至るところで泡が出ています。
石抱温泉のお湯は保湿効果が高く、体がぽかぽかになります。
また、炭酸水素塩泉が皮膚の脂肪や分泌物を取り除いてくれるので、「美人の湯」とも呼ばれています。
プランID:53755
福島/会津
提供:小澤蝋燭店
会津の思い出に会津伝統『絵ろうそく』のろうそく作りを体験をしてみませんか?
会津伝統の会津絵ろうそく手作り体験サービスです。
会津絵ろうそく絵付け体験では、お絵描き感覚でろうそくに楽しく絵付けします。
伝統的な草花やゲーム、アニメのキャラクターなど絵付けする絵柄は自由です。曲面のろうそくに絵を描くことは難しいですが、体験後は自己表現の達成感を味わうことができます。
伝統工芸の体験学習として、また、旅の記念としてオリジナルのろうそくが作れる「会津絵ろうそく絵付け体験教室」をご利用ください。
【小澤蝋燭店の公式サイト】
https://www.aizuerousoku.com/
プランID:53491
青森/奥入瀬・十和田湖・八甲田
提供:グリランド
-
1時間以内
-
07:00/08:00/09:00/16:00
所要時間はお一人様5分です。
グレートピレニーズドッグ(グレピ)は、ピレネー山脈原産の体重45~60kgの超大型犬です。
もう40年も前でしょうか?「名犬ジョリィ」というアニメがありましたね。
当時日本ではピレネー犬と呼ばれていました。
それがきっかけなのかスキー場近郊のペンションなどで飼われるようになったりと流行りがありましたが最近見かけないなと思っていたところ・・
アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』でまた人気を集めているようです。
グリランドの受付場所にはグレピが3匹(時期により2匹)います。
グレピはもともと牧羊犬や護衛犬として古くから人間と共に仕事をしてきました。
1頭のピレニーズでオオカミなら10頭を相手できるという勇猛な犬種ですが、人間の子供にはとても優しく、普段はのんびり、おっとりとした大人しい犬種です。
そんな大きないぬさんに触れ合うことができるプランです。
こちらのプランはいぬさんエリアに入って触れ合うことができるプランです。
参加料金には鹿肉ジャーキーが3本含まれます。
また、生き物ですので体調や気分により直前に中止になる場合があります。
またこちらの指示に従って頂けないお客様はお断り、または中断させて頂くことがあります。
プランID:5348
宮城/仙台
提供:CHP仙台
女性の目線で、女性にしかわからない悩みや、上達法をわかりやすくアドバイスいたします。サーフィンを楽しみながら上達してください。
当店所属のプロサーファー岩佐美香と当店スタッフがお手伝いしますのでお気軽にご利用下さい!