プランID:51916
宮城/松島・塩竈
提供:松島離宮
=========================
着物を着てかき食べ放題が体験満喫できる!
いつもと違う松島観光♩
=========================
「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」
人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻
ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした
日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。
特別コースとして、着物を着ながら、館内飲食で松島の名物牡蠣の食べ放題が可能となっております。
所要時間(分) 内容
10 ご自身にあった着物を選びます
10 1人でも簡単に着付けが可能です
150 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪
60 松島離宮に戻って”牡蠣”食べ放題
10 着物から普段着に着替え
プランID:51904
徳島/徳島・鳴門
提供:REP徳島
ローカルガイドと一緒にお遍路を体験しましょう!
阿波おどりの故郷・徳島に立地する八十八ヶ所参りの札所(お寺)5つを自転車で巡るガイド付ツアーです。
世界中から巡礼者が絶えない四国のお遍路を気軽に体験することができるプランです。
コースはおよそ30km! 少し長めと思った方もご安心ください。
乗車する自転車は、走行性に非常に優れた香川県の自転車ブランド「Tyrell(タイレル)」のミニベロになります。
普段自転車に乗らない方でもスイスイ走行することができる上に、坂道が少ない平坦なコースです!
地元に精通したローカルガイドが一緒にまわるので、たくさんの観光情報を聞きながら、よりディープな徳島を味わえます。
〜体験の流れ〜
1.集合・受付
徳島市駅近のゲストハウス「Hostel PAQ徳島」にて集合! 1Fにて受付を行います。
2.体験中①
コース前半は、市街地を走行します。道幅も広いので、自転車の走行に慣れてください。
3.体験中②
コースの途中では沈下橋(潜水橋)を走り抜けられます。
4.体験中③
各札所(お寺)でのお参り。ローカルガイドがお参りの仕方も説明します!
5.終了・解散
解散地もHostePAQ徳島になります。
プランID:51751
千葉/千葉・市原
提供:RENSHOW CALLIGRAPHY STUDIO
訪日外国人観光客・ビジネス出張の方、または日本在住の外国人の方向けの体験書道教室です。
和風建築の民家の和室で、心を落ち着けながら筆で漢字を書きます。
お手本は、愛、夢、母、父、友、花、など外国人の方に人気の漢字、約30字をご用意しています。
書きたい漢字のリクエストがあれば、事前に教えていただければお手本をご用意します!
自分の名前を漢字で書きたいというリクエストも大変多いので、事前に書きたいお名前(1名のみ)をお知らせいただければお手本をご用意します!自分ではなくご家族のお名前(1名のみ)でもOKです!
この体験教室では、自分で使う墨は自分の手で磨ります。墨の色がだんだん濃くなっていくのを自分の目で確認できます。
また、書道に使う道具、筆、紙、硯、墨の説明も写真付きのパネルを用いてわかりやすく行います。
レッスンは座礼に始まり、座礼に終わります。座礼の作法もやさしく説明します!
縦の線、横の線など基本の書き方からスタートして選んだ漢字を一通り半紙に練習したあと、最後にうちわに書きます。
うちわは持って帰れるのでお土産にもなります!
プランID:51644
京都/京都駅周辺
提供:MKトラベル
-
1時間以内
-
09:00/09:30/10:00/10:30/11:00/11:30/12:00/12:30/13:00/13:30/14:00/14:30/15:00
今だけ特別料金! ⇒京都駅周辺最安料金です!!
基本着物レンタル(メンズプラン)のご紹介です。
男性も着物での散策を楽しめるよう、無地の着物(浴衣)から柄物まで!
ご自身のお好きなようにコーディネートができちゃいます!
着物(浴衣)・羽織・帯の組み合わせは自由自在です。
京都駅八条口から徒歩約1分という場所にあり、荷物の預かりサービスも行ってますので
京都に着いたらすぐに着物に着替えて、観光モードに♪
他店舗に比べ、着物や小物もゆったりとお選びいただけます。
【当店から観光地へのルートご紹介】
京都駅やタクシー乗り場が目の前なので様々な方法で観光地にいけますよ!
・伏見稲荷大社
JR奈良線から約9分 タクシーで約20分
・清水寺周辺
市営バス206号から約15分 /タクシーで約10分
・金閣寺
JR嵯峨野線で円町へ⇒市営バス205号で金閣寺道へ 合計約25分
※市営バス205号のみでいくと約45分 / タクシーで約15分
・嵐山
JR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅まで約11分 / タクシーで約30分
・東寺 徒歩約15分 /タクシーで約5分
【ご料金に含まれるもの】
・着物(浴衣)
・肌着
・帯
・足袋 草履
・バッグ
【ご返却時間】
当日18:00までに着物レンタル ミモザ京都駅八条口店まで返却をお願いします。
時間を過ぎてしまいそうな時はご連絡下さい。
※翌日返却オプションもありますので店頭でご相談ください。
【その他オプション有】
★現金・クレジットカード・電子マネー・QRコードなど様々な決済に対応しております
・バッググレードアップ 550円
・羽織レンタル代 550円
・返却を翌日9:00~10:00に変更 1,100円
・レンタル延長1日(翌日10:00~18:00に返却) 2,200円
プランID:51643
京都/京都駅周辺
提供:MKトラベル
-
1時間以内
-
09:00/09:30/10:00/10:30/11:00/11:30/12:00/12:30/13:00/13:30/14:00/14:30/15:00
京都駅周辺最安料金です!!
基本着物プラン(レディースプラン)のご紹介です。
定番の柄はもちろん、アンティーク着物やレトロ調など様々な着物を取り揃えております。
+1,100円でレース着物も選択可能です!
京都駅八条口から徒歩約1分という場所にあり、荷物の預かりサービスも行ってますので
京都に着いたらすぐに着物に着替えて、観光モードに♪
他店舗に比べ、着物や小物もゆったりとお選びいただけます。
コーディネートに悩んだらお気軽にスタッフに相談くださいね♪
【当店から観光地へのルートご紹介】
京都駅やタクシー乗り場が目の前なので様々な方法で観光地にいけますよ!
・伏見稲荷大社
JR奈良線から約9分 タクシーで約20分
・清水寺周辺
市営バス206号から約15分 /タクシーで約10分
・金閣寺
JR嵯峨野線で円町へ⇒市営バス205号で金閣寺道へ 合計約25分
※市営バス205号のみでいくと約45分 / タクシーで約15分
・嵐山
JR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅まで約11分 / タクシーで約30分
・東寺 徒歩約15分 /タクシーで約5分
【ご料金に含まれるもの】
・着物or浴衣
・帯(半巾帯)
・足袋・草履
・和柄巾着(バック)
・着付けに必要な下着・小物一式
・帯揚げ、帯締めサービス
【ご返却時間】
当日18:00までに着物レンタル ミモザ京都駅八条口店まで返却をお願いします。
時間を過ぎてしまいそうな時はご連絡下さい。
※翌日返却オプションもありますので店頭でご相談ください。
【その他オプション有】
・ヘアセット
アップスタイル 1,100円
ダウンスタイル 1,650円
・バッググレードアップ →550円
・ファー →小550円 大1100円
・レースインナー 550円
・レースつけ袖 550円
・しわ兵児帯を追加 550円
・帯飾を追加 550円
・羽織(男性)レンタル代 550円
・レース羽織 レンタル代 1,100円
・半帯⇒袋帯 太鼓結びに変更 3,300円
・半帯⇒袋帯 飾結びに変更 4,400円
・返却を翌日9:00~10:00に変更 1,100円
・レンタル延長1日(翌日10:00~18:00に返却) 2,200円
当日、レース着物や黒留袖プラン、振袖プランに変更も可能です!
・レース着物に変更+1,100円
・黒留袖に変更+4,400円
・振袖に変更+8,800円
★現金・クレジットカード・電子マネー・QRコードなど様々な決済に対応しております
プランID:51639
宮城/仙台
提供:アクティビティジャパン東北(仙台市)
その土地の気候や風土、人の営みを意味する「テロワール」と食とお酒のマッチングを意味する「マリアージュ」を合わせた「テロワージュ」に、伊達政宗公のもてなしの精神や歴史を重ね合わせた食の体験です。
客人をもてなすことにこだわりを持ち、心からのもてなしをその流儀とされた伊達政宗公。
『人をもてなすに数あまた調えたるよりも、何ぞ一種心をつけ目の前にて料理さするか、又は自身持ち出て、是はかくの如しと品あるこそ馳走なれ』
『人を馳走するには何にても一種あればよし。なくとも真実の心を馳走する』
(いずれも「木村宇右衛門覚書」より)
秋保地区をはじめとする宮城県内で生み出されたこだわりある食材を使用した料理と、秋保の風土が育てた「秋保ワイナリー」のワインとのマリアージュ。会場は、築160年の古民家を改装してオープンした魅力あふれるカフェレストラン「アキウ舎」で行います。
これまで開催した「第一陣 牡鹿の秋を訪ねて」では牡鹿半島の鹿を、「第二陣 三陸の海に恋して」では石巻のワカメを、「第三陣 秋の収穫に感謝して」では秋保産のなめこ茸や山しめじなどを、第四陣は「 来たる年を祝ひて」と題し、政宗公の言行録である「木村宇右衛門覚書」に記されている伊達政宗公の正月料理を再現すべく特別な献立をご用意しました。
各陣とも、それぞれメインの食材としてコース料理と秋保ワインをお楽しみいただきました。
次は、どんなテーマで、どんな宮城県の食材が取り上げられるか、乞うご期待!
プランID:51638
宮城/仙台
提供:アクティビティジャパン東北(仙台市)
日本のいろいろな文化を探ってみましょう!
自分の選んだテーマで和の文化を学んだり体験したりする2時間の講座です。
茶道や着物・邦楽など自分の興味のあるテーマを決めて学べます。
お友達、ご家族、学生さん・職場の研修など、さまざまにご活用ください。
プランID:51623
東京/渋谷・原宿
提供:合同会社ISSK
本格的な職人の技が光る寿司握り体験イベントを、恵比寿の心地良い空間で開催いたします。
このイベントでは、経験豊富な寿司職人の手ほどきを受けながら、日本の伝統的な寿司の握り方を学びます。
低コストでの参加が可能で、日本の伝統文化を肌で感じる絶好の機会となっています。
さらに、職人の技を間近で見ることができる貴重な体験を提供します。
寿司愛好者の皆様にとって、このイベントは日本の伝統的な技術を学び、美味しい寿司を自分の手で握る喜びを体験する貴重な時間となることでしょう。
ご参加を心よりお待ちしております。
プランID:51578
京都/金閣寺・北野天満宮周辺
提供:西陣くらしの美術館 冨田屋
約100年間受け継がれたお茶会でいただく大変好評の伝統弁当。
お弁当は冨田屋に100年伝わるメニューです。
また、文化財の町家見学も付いております。
京都西陣の築140年の町家「冨田屋」にて、町家のご案内をいたします。
冨田屋は、1999年に国の登録有形文化財の指定を受け、「西陣くらしの美術館」として、建物の公開とともに、京都西陣の風習を紹介しております。
町家の暮らしは、昔から変わらない祈りと願い、そして感謝によってかたちづくられてきました。
冨田屋は約140年前にこの西陣へ産地問屋を築いたことに始まります。
この建物は土地に炭を混ぜ込み、鬼門はお札とお塩で閉められており、荒神様(火の神様)、弁天様(水の神様)、はじめ、八百万の神様をお祀りしております。
また11代目が、明治時代に伊勢神宮の大火の際に、火の中へ飛び込んでご神体をお助けしたことにより頂いた、感謝の分霊が鎮座されている宝蔵があり、毎日の暮らしの中で神様を大切にする心、そしてお茶をよくし、能を舞い、文化を大切に生きてきた歴代の暮らしぶり、そこに息づくおもてなしの心を皆様へご案内しております。
プランID:51577
京都/祇園・東山・北白川周辺
提供:萌々香 着物レンタル
-
1時間以内
-
09:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00
京都の祇園での着物体験です。
着付に必要なものは全てプランに含まれています。
中国語も英語も対応可能です。 着物レンタル初めての方や海外のお客様も心配ご無用です!
観光スポットとして人気の祇園花街、茶屋街まで徒歩0分!
映えスポットに囲まれた絶好な立地です。
プランID:51575
京都/祇園・東山・北白川周辺
提供:萌々香 着物レンタル
-
1時間以内
-
09:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00
京都の祇園での着物体験です。
着付に必要なものは全てプランに含まれています。
中国語も英語も対応可能です。 着物レンタル初めての方や海外のお客様も心配ご無用です!
観光スポットとして人気の祇園花街、茶屋街まで徒歩0分!
映えスポットに囲まれた絶好な立地です。
プランID:51566
東京/新宿・代々木
提供:Patia's Japanese Cooking Class
In this class you can learn how to make teriyaki chicken.
Teriyaki chicken is a dish in which chicken is baked in a sweet sauce with soy sauce as the base.
It is a typical home-style dish in Japan and one of the most popular bento dishes.
Please come to this class to learn how to cook it in the authentic Japanese way and eat it together as lunch.
Also, you can learn onigiri (rice ball) and tamagoyaki (omelet), which are indispensable Japanese home-style dishes.
Classes are available for groups of 4 to 40 participants.
Our English-speaking instructor will support you side by side while chatting with you, so please relax and join us!
We will bring you a fun time and delicious happiness.
We look forward to meeting you all.
プランID:51565
東京/新宿・代々木
提供:Patia's Japanese Cooking Class
Do you know that there are many different types of sushi?
In this class, you can learn how to make futomaki and temari sushi, both of which are perfect for parties.
Futomaki is a thick roll of sushi topped with sushi rice and several ingredients on a sheet of nori.
Temari-zushi is sushi topped with sashimi and vegetables on a round formed piece of rice.
Both are characterized by their gorgeous appearance. In Japan, it is a popular dish for celebratory occasions.
In the lesson, we will carefully teach you how to make them, so please join us. You can fully experience the meticulousness of Japanese cuisine.
Also, you can learn how to make miso soup and tamagoyaki (omelet), two essential Japanese home-style dishes.
Classes are available for groups of 4 to 40 students.
English-speaking instructors will support you side by side with chats and care, so please relax and join the class!
We will bring you a fun time and delicious happiness.
We look forward to meeting you all.
プランID:51563
東京/新宿・代々木
提供:Patia's Japanese Cooking Class
In this class, you can learn how to make inari sushi of a traditional Japanese dish.
Inarizushi is fried tofu skin cooked in sweet dashi broth and filled with vinegared rice. In Japan, it has been eaten and enjoyed since the Edo period (about 400 years ago).
The juicy taste of fried tofu fills your mouth as you eat it. Let's learn how to make this addictive recipe!
Also, you can learn how to make miso soup, omelet, and spinach with sesame paste, which are indispensable Japanese home cooking.
Classes are available for groups of 4 to 40 participants.
Our English-speaking instructor will support you side by side while chatting with you, so why not relax and join us!
We will bring you a fun time and delicious happiness.
We look forward to meeting you all.
プランID:51534
石川/金沢・羽咋
提供:株式会社日本旅行 金沢支店
・金沢駅発着の送迎専用車、添乗員付きツアーです。
・白山神社の総本宮「白山比咩神社」の昇殿参拝、お神楽舞の披露、重要文化財「白山縁起」を本ツアーに合わせ特別公開します。
・多言語ガイドによる案内で白山信仰の伝統文化に触れることができます。
・夜は境内がライトアップされ、日中とは違う幻想的な空間をお楽しみください♪
・夕食には白山の自然の恵みを生かした特別なお料理をご用意します。
〜体験の流れ〜
14:00 集合
JR「金沢駅」西口観光バス駐車場でお待ちしております。(10分)
14:10 出発
専用車(ジャンボタクシー)にのって出発します。
15:00 白山比咩神社
現地ガイドによる案内で、表参道から境内に進みます。
15:30 宝物館
重要文化財「白山縁起」を特別見学します。
16:00 昇殿参拝
昇殿参拝、お神楽舞を見学します。
16:40 境内ライトアップ
境内を散策し、普段はなかなか入れない禊場で、キャンドル(LED電球)流しを体験します。
昼間とは違った、幻想的な空間をお楽しみください。
17:30 夕食会場
山や川で取れた新鮮食材をふんだんに使ったお料理をお召し上がりください。
19:30 出発
専用車で金沢駅に戻ります。
20:30 解散
金沢駅到着後、解散です。~お疲れさまでした~
プランID:51533
石川/金沢・羽咋
提供:株式会社日本旅行 金沢支店
・金沢駅発着の送迎専用車、添乗員付きツアーです。
・白山神社の総本宮「白山比咩神社」の昇殿参拝、お神楽舞の披露、重要文化財「白山縁起」を本ツアーに合わせ特別公開します。
・多言語ガイドによる案内で白山信仰の伝統文化に触れることができます。
・夜は境内がライトアップされ、日中とは違う幻想的な空間をお楽しみください♪
・夕食には白山の自然の恵みを生かした特別なお料理をご用意します。
〜体験の流れ〜
14:00 集合
JR「金沢駅」西口観光バス駐車場でお待ちしております。(10分)
14:10 出発
専用車(ジャンボタクシー)にのって出発します。
15:00 白山比咩神社
現地ガイドによる案内で、表参道から境内に進みます。
15:30 宝物館
重要文化財「白山縁起」を特別見学します。
16:00 昇殿参拝
昇殿参拝、お神楽舞を見学します。
16:40 境内ライトアップ
境内を散策し、普段はなかなか入れない禊場で、キャンドル(LED電球)流しを体験します。
昼間とは違った、幻想的な空間をお楽しみください。
17:30 夕食会場
山や川で取れた新鮮食材をふんだんに使ったお料理をお召し上がりください。
19:30 出発
専用車で金沢駅に戻ります。
20:30 解散
金沢駅到着後、解散です。~お疲れさまでした~
プランID:51510
大分/臼杵・佐伯
提供:民宿 夏木小屋
九州山地ユネスコ・エコパーク地域で受け継がれる御獄流神楽。約800年の歴史があります。その流れを汲む宇目(うめ)神楽は、大正3年に結成され、今の組織(子供、大人神楽)があります。30名以上の会員がおり、年間を通して欠かさず練習に励んでいます。その練習場所で特別に衣装を身に付け舞います。その鑑賞・体験を若さあふれる楽員と共に楽しく行います。
■日程
毎週土曜日 午後8時~9時30分
・神楽鑑賞45分程度
・神楽体験45分程度(オプション)
プランID:51509
大阪/大阪城・京橋・市内東部
提供:JTB大阪第一事業部
大阪で外国人に人気の「お料理体験」がバージョンアップ。
「天下の台所」と呼ばれてきた大阪を、食に精通したガイドとともに商店街を探訪します。(英語ガイド付き)
食材の買い付けを行い、押し寿司やたこ焼きなど、大阪のソウルフードを一緒に調理する体験ができます。
プランID:51506
大阪/大阪南部(堺・岸和田・関西空港)
提供:JTB大阪第一事業部
明治の建築家が建てた風流な日本旅館「南天苑」に滞在しながら、生花、書道、居合などのさまざまな日本文化にまつわる体験を楽しむことができます。
体験だけでなく、旅館自慢のあまみ温泉やお部屋での昼食も堪能することができます。
温泉でリラックスしながら、日本文化体験をお楽しみください。
※本アクティビティは宿泊と組み合わせることも可能です。ご希望の方は、ご予約時にお問い合わせください。
プランID:51455
東京/銀座・築地
提供:令和アカデミー倶楽部
日本の代表的な伝統文化である「茶道」を体験しませんか。それは日本滞在のハイライトになることでしょう。
まずは講師があなた方のためにお茶を点てます。おいしい抹茶と和菓子を茶道のマナーにのっとって楽しみましょう。その後ご自身でも抹茶を点ててみましょう。